ししとうと小魚の甘辛炒め
ピリ辛のししとうと香ばしい小魚の絶妙なハーモニー!
風味豊かなししとうに香ばしい小魚が絡み合った、ご飯が進むこと間違いなしの副菜です。大人にはピリッとした辛さと独特の風味が、お子様にはカルシウム豊富な小魚が喜ばれます。お子様のおかずにお悩みなら、この美味しい炒め物はいかがですか?甘みと辛味、そして小魚の旨味が絶妙なバランスで、みんながもっと欲しくなること請け合いです!
主な材料
- ししとう 100g(ひとつかみ程度)
- 小魚(いわし・かたくちなど) 1カップ(約50g、内臓を取り除いたもの)
調理手順
Step 1
まず、ししとうはきれいに洗います。鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩少々を加えてししとうを30秒〜1分ほどさっと茹でます。茹ですぎると食感が悪くなるので注意してください。茹で上がったらすぐに冷水に取り、しっかりと水気を絞ります。こうすることで、ししとうのシャキシャキとした食感と鮮やかな色合いを保つことができます。一緒に炒めるにんにくは1かけを薄切りにします。
Step 2
フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、薄切りにしたにんにくを入れて弱火でじっくりと炒めます。焦がさないように注意しながら、にんにくの良い香りが立ち上るまで炒めるのがポイントです。こうすることで、炒め物全体の風味が格段に深まります。
Step 3
にんにくの香りがしてきたら、準備した小魚をフライパンに加えます。小魚は、炒め物に適したサイズのものを選びましょう。苦味が気になる場合は、小魚の頭や内臓を取り除いてから使うことをおすすめします。
Step 4
小魚を加えたら、中弱火で焦げ付かないように混ぜながら2〜3分ほど炒めます。小魚ににんにくと油の風味が均一に絡むように炒めることで、魚臭さが飛び、香ばしさが増します。小魚をカリッと炒めると、さらに美味しい食感になりますよ。
Step 5
次に、下茹でしたししとうをフライパンに加え、小魚と混ぜ合わせながら炒めます。ししとうが少ししんなりして小魚とよく馴染むまで、1〜2分ほどさっと炒め合わせます。炒めすぎるとししとうの食感が損なわれるので注意してください。
Step 6
最後に調味料を加えます。醤油大さじ1、料理酒(またはみりん)大さじ1、オリゴ糖(または水あめ)大さじ1を加え、全体に味が均一に絡むように混ぜながら炒めます。タレが少し煮詰まり、ししとうと小魚に美味しそうな照りが出てくるまで炒めましょう。火を止める直前に、ごま油大さじ0.5と炒りごま大さじ0.5を加えてさっと混ぜて仕上げます。ごま油とごまは最後に入れることで、香りを最大限に活かすことができます。
Step 7
いつでも美味しい、ししとうと小魚の甘辛炒めの完成です!温かいご飯の上にのせて食べれば、ご飯が止まらなくなること間違いなし。栄養満点の副菜として、ぜひお楽しみください!