料理

しっとりふわふわ ブルーベリークリームマフィン





しっとりふわふわ ブルーベリークリームマフィン

口いっぱいの爽やかさ!生クリームたっぷり、手作りブルーベリーマフィン

忙しい毎日ですが、暖かくなってきたこの季節にぴったりの、爽やかなブルーベリーマフィンをご紹介します。ふんわりとしたマフィン生地にブルーベリーをたっぷり入れて焼き上げ、甘い生クリームを添えれば、贅沢な味わいに。初心者の方でも分かりやすいように、詳しいステップバイステップの説明とコツを盛り込みました。お子様のおやつにも、ホームカフェのデザートにもぴったりのブルーベリーマフィン、ぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

マフィン生地の材料
  • 薄力粉 130g
  • 無塩バター 100g(室温に戻したもの)
  • 卵 2個(室温に戻したもの)
  • 砂糖 80g
  • 塩 2g
  • 牛乳 20ml(室温に戻したもの)
  • ベーキングパウダー 3g
  • バニラエッセンス 少々

調理手順

Step 1

しっとり、ふわふわの生クリームブルーベリーマフィンを作るために、まずは必要な材料をすべて準備しましょう!

Step 2

今日のマフィンの主役、新鮮なブルーベリー130gを用意します。冷凍や乾燥ブルーベリーでも代用できますが、フレッシュなものを使うと格段に風味が良くなります。ブルーベリーは冷たい水でさっと洗い、汚れを取り除いてください。

Step 3

ザルにあげたブルーベリーを、キッチンペーパーを敷いたボウルに移し、余分な水分をしっかり取り除きます。水分が多いと生地が水っぽくなるので、丁寧に水気を拭き取ることが大切です。

Step 4

それでは、基本的なマフィン生地を作っていきましょう。室温で1時間以上置いて、柔らかくした無塩バター100gをミキシングボウルに入れます。泡だて器やハンドミキサーで、クリーム状になるまでよく混ぜます。バターがまだ固い場合は、電子レンジでごく短時間温めて柔らかくしてください。

Step 5

バターがクリーミーになったら、同じく室温で1時間以上置いた、冷たくない卵2個を割り入れてください。卵が冷たいとバターと分離しやすくなるので、必ず室温に戻してから使いましょう。

Step 6

卵を加えたら、泡だて器でよく混ぜ合わせます。この間に、オーブンを180℃に設定し、20分以上しっかりと予熱しておきましょう。美味しいマフィンを焼くための最初のステップです。

Step 7

次に、砂糖80gと塩2gを加え、砂糖が溶けてなめらかになるまでよく混ぜます。砂糖が溶けるにつれて、バターと卵がよりふんわりと混ざり合っていくのが感じられるはずです。

Step 8

ここに、室温の牛乳20mlと、香りの良いバニラエッセンスを少量加えて、もう一度軽く混ぜ合わせます。バニラエッセンスは、マフィンの臭みを消し、風味を豊かにする役割があります。

Step 9

粉類を合わせる作業です。薄力粉130gとベーキングパウダー3gを合わせて、目の細かいザルで2〜3回ふるいにかけます。粉類をふるうことで、ダマにならずなめらかな生地になり、ベーキングパウダーが均一に混ざってマフィンがきれいに膨らむのを助けます。

Step 10

ふるった粉類を生地に加え、ゴムベラを使って、切るように、あるいはボウリングの球を転がすように、さっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎるとグルテンが形成され、マフィンが硬くなることがあるので、粉っぽさがなくなる程度に混ぜるのがポイントです。

Step 11

水気を切った新鮮なブルーベリーのうち、100gを生地に加えます。残りの30gは、後でマフィンに飾り付け用として使います。ブルーベリーが生地に均一に混ざるように、優しく混ぜてください。

Step 12

生地が緩くなりすぎないように、ブルーベリーを潰さないように、軽く混ぜるのがコツです。これで、マフィン生地の完成です!

Step 13

完成したマフィン生地を、絞り袋にすべて移します。絞り袋がない場合はスプーンで入れても大丈夫ですが、絞り袋を使うと形を均一にしやすいです。

Step 14

マフィン型6個分に、グラシンカップ(マフィンカップ)を1枚ずつ敷きます。グラシンカップを敷くと、マフィンが型にくっつかずきれいに取り出せ、後片付けも楽になります。

Step 15

絞り袋を使って、生地をグラシンカップの70〜80%くらいの高さまで均一に絞り入れてください。生地を詰めすぎると、焼いている間に溢れることがあるので注意しましょう。写真では分かりにくいですが、生地の中にたくさんのブルーベリーが隠れていますよ *^^*

Step 16

生地の中の気泡を抜き、生地を型に均一に広げるために、マフィン型を台に3回ほどトントンと軽く打ち付けます。こうすることで、生地の表面が滑らかになり、マフィンが均一に膨らみます。

Step 17

それでは、180℃に予熱したオーブンにマフィン型を入れ、25分間焼きます。オーブンによって性能が異なるため、焼き時間や温度は、マフィンの焼き加減を見ながら調整してください。竹串を刺してみて、生の生地がついてこなければ焼き上がりです。

Step 18

わぁ、とても美味しそうに焼けました!マフィンの上面がきれいに割れて、ブルーベリーの色合いがとても美しいです。オーブンから出したマフィンから漂う甘い香りがたまりません!

Step 19

オーブンから出したマフィンは、すぐにケーキクーラー(網)に移し、完全に冷まします。熱いうちに触ると崩れやすいので、十分に冷ましてください。

Step 20

マフィンが完全に冷めたら、いよいよ生クリームをたっぷり乗せて飾り付けましょう。絞り袋にホイップした生クリームを入れ、丸く絞り出すときれいに仕上がります。お好みで生クリームの量も調整してください。

Step 21

最後に、取っておいた新鮮なブルーベリーと、みずみずしいベビーリーフまたはアップルミントの葉を飾ります。ベビーリーフの代わりにアップルミントの葉を使うと、香りも良く見た目も可愛らしくなりますよ。

Step 22

じゃーん!こんなに可愛くて美味しそうなブルーベリークリームマフィンが完成しました!想像通りの仕上がりになって、とても嬉しいです!^_^

Step 23

ブルーベリーの紫色ととてもよく合う、紫色のプレートに盛り付けてみました。マフィンの色合いとプレートの色が調和して、さらに美しいデザートテーブルが完成します。

Step 24

春の若葉のような、可愛らしいマフィンたち!見ているだけで幸せな気分になります。食べるのがもったいないくらいですが、美味しくいただきましょう!(笑)

Step 25

マフィンを割ってみると、しっとりとした生地の中に、弾けたフレッシュブルーベリーがぎっしり!甘すぎず、ちょうど良いしっとり感と柔らかさのマフィンに、甘い生クリームが口の中でとろけます。本当に最高の美味しさです!@.@

Step 26

私は温かい牛乳と一緒にいただきましたが、これがまた、最高の組み合わせでした!一口ごとに口の中でプチっと弾けるブルーベリーの魅力的な味わいと香りが広がり、幸せなティータイムを楽しめます。ラブリーなブルーベリーマフィン、ぜひ作ってみてください!♡



モバイルバージョンを終了