料理

しっとりヘルシー!もちもち麦粉のどら焼き





しっとりヘルシー!もちもち麦粉のどら焼き

オーブン不要!手軽に作れる、もちもち食感の麦粉どら焼きレシピ

小麦粉の代わりに栄養満点なもち麦粉を使った、しっとり美味しいどら焼きのご紹介です。オーブンを使わずに手軽に作れるので、ちょっとしたおやつや、腹持ちの良い朝食にもぴったりですよ。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 穀類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

もちもち生地の材料
  • もち麦粉 100g
  • 卵 2個
  • 砂糖 55g (約1/4カップ)
  • 牛乳 65g (約1/4カップ+大さじ1)
  • ベーキングパウダー 3g (約小さじ1/2)
  • あんこ (お好みのあんこでOK) 適量

調理手順

Step 1

まず、ボウルに卵を2個割り入れ、よく溶きほぐします。そこに砂糖55gを加え、泡だて器で砂糖が溶けて淡いアイボリー色になるまでしっかりと混ぜ合わせましょう。最後に牛乳65gを加えて、なめらかになるまで混ぜ合わせます。

Step 2

別のボウルにもち麦粉100gとベーキングパウダー3gを入れ、一緒に2~3回ふるいにかけます。こうすることで粉っぽさがなくなり、生地がよりふっくらと仕上がります。ふるった粉類を卵液のボウルに加え、泡だて器で粉っぽさがなくなるまで、さっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎには注意してくださいね。

Step 3

生地の固さを確認するのがポイントです。お玉などで生地をすくってみて、トロリと流れ落ち、スプーンの跡が少し残るくらいが理想的です。もし生地が固すぎる場合は、牛乳を大さじ1~2杯ずつ加えて、お好みの固さに調整してください。この生地を大さじ1杯ずつ、フライパンに落として焼いていきます。

Step 4

弱火で温めたフライパンに、薄くサラダ油をひき、キッチンペーパーで全体に薄くのばして余分な油を拭き取ります。こうすることで、生地が焦げ付くのを防ぎ、均一に焼き色がつきます。生地を大さじ1杯ずつ、間隔をあけながら丸くフライパンに落としていきます。生地の表面に小さな気泡がポツポツと現れてきたら、ひっくり返すタイミングです。

Step 5

気泡が出てきた生地を、フライ返しでそっとひっくり返します。両面がきつね色になるまで、それぞれ1~2分ずつ焼きます。火が強いと、表面だけ焦げて中が生焼けになってしまうことがあるので、必ず弱火を保ち、じっくりと焼き上げることが大切です。焼きあがった生地は、お皿に取り出して少し冷まします。

Step 6

粗熱が取れたもちもち生地の片面に、用意しておいたあんこを、お好みの量だけたっぷりと塗ります。あんこが多すぎると、はみ出てしまうことがあるので、適量を使うのがおすすめです。

Step 7

あんこを塗っていないもう一枚の生地であんこを挟むように重ねれば、美味しいもちもち麦粉のどら焼きの完成です!しっとりとした食感と、あんこの優しい甘さが絶妙で、小さなお子さんから大人までみんなに愛される美味しさですよ。



モバイルバージョンを終了