料理

ねぎと卵のすまし汁:あっさり上品な味わい(エビ味噌なし)





ねぎと卵のすまし汁:あっさり上品な味わい(エビ味噌なし)

エビ味噌不要!いりこだしで簡単ヘルシーに作る、ねぎと卵のすまし汁レシピ

肌寒い季節、食卓には温かくて優しい味わいの汁物が欲しくなりますね。卵とじのお吸い物は、エビ味噌で味付けするのが一般的ですが、今回は、いりこ(煮干し)のだしだけで作る、とっても上品でさっぱりとした「ねぎと卵のすまし汁」をご紹介します。簡単なのに美味しいレシピで、食卓に温かさをプラスしてください!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 新鮮な卵 2個
  • だし用いりこ(煮干し) 5~6匹
  • 乾燥昆布 3~4枚(約10cm四方)
  • ねぎ 1掴み(3cm長さに切っておく)
  • にんにくのみじん切り 小さじ1/2

調味料
  • 塩 小さじ1
  • だし醤油(旨味を加えたい場合、省略可)少々

調理手順

Step 1

ボウルに新鮮な卵を2個割り入れ、泡立てないように優しく溶きほぐし、一旦置いておきます。

Step 2

だし用のいりこは、臭みを消すために使う前に、乾いたフライパンで軽く炒るか、電子レンジで約1分加熱してください。こうすることで、よりクリアなだしが取れます。炒めたり加熱したりしたいりこは、内臓を取り除くとさらに良いでしょう。

Step 3

鍋に冷たい水500mlを注ぎ、準備したいりこと昆布を加えます。強火にかけて沸騰したら弱火にし、約15分間じっくり煮出して美味しいだしを取ります。煮込んでいる間、昆布は旨味が強く出すぎるのを防ぐため、約5分経過したら取り出してください。

Step 4

十分に出ただし汁から、いりこと昆布を取り除き、澄んだだしに溶きほぐしておいた卵液を、鍋の縁に沿ってゆっくりと回し入れます。卵が固まらないように、菜箸やレードルで優しくかき混ぜながら広げてください。

Step 5

卵がふんわりと固まり始めたら、にんにくのみじん切り小さじ1/2を加えます。次に、塩小さじ1で基本的な味を調え、お好みでだし醤油を少量加えると旨味が増します。だし醤油を省略しても十分美味しいです。

Step 6

全体に味がなじみ、卵が完全に固まるまで3~5分ほどさらに煮ます。火を止める直前に、3cm長さに切ったねぎをたっぷり加え、ひと煮立ちさせれば、美味しいねぎと卵のすまし汁の完成です。熱々をどうぞ!



モバイルバージョンを終了