料理

はちみつプルーンヨーグルト蒸しパンケーキ





はちみつプルーンヨーグルト蒸しパンケーキ

しっとり美味しい!はちみつプルーンヨーグルト蒸しパンケーキの作り方

ふんわりしっとりとした蒸し生地に、甘酸っぱいドライプルーンがたっぷり入った、飽きのこない絶妙な美味しさのはちみつプルーンヨーグルト蒸しパンケーキをご紹介します。特別な日のお祝いや、ホームパーティーのデザートにもぴったりな、見た目も華やかな一品をぜひ手作りしてみてください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 中級

蒸しパンケーキの材料
  • 湿式米粉 (塩味付き) 500g
  • 牛乳 15〜20g
  • ドライプルーン 6個
  • ココアパウダー (飾り用)
  • チョコチップ (細かく刻んだもの、飾り用)

調味料・その他の材料
  • 砂糖 60g
  • プレーンヨーグルト 72g
  • ラム酒 大さじ2 (Ts)
  • はちみつ 大さじ2 (Ts)

調理手順

Step 1

まず、ドライプルーンとラム酒を小鍋に入れ、弱火でラム酒がほとんど蒸発するまで軽く煮詰めます。こうすることでプルーンの風味が深まり、ラム酒のアルコール香は飛んでまろやかな風味だけが残ります。煮詰めたプルーンは水気を切り、細かく刻んでください。その後、用意したはちみつ大さじ2に刻んだプルーンを加え、よく混ぜてはちみつに漬け込みます。この工程でプルーンがさらにしっとり甘くなります。

Step 2

ボウルに湿式米粉500gを入れ、プレーンヨーグルト72gを注ぎます。手で粉とヨーグルトをよく混ぜ合わせ、ダマにならないように滑らかに混ぜてください。ヨーグルトが米粉に均一に吸収されることが重要です。

Step 3

牛乳を大さじ1ずつ加えながら、米粉と再度混ぜ合わせます。米粉の水分量を調整するのがポイントです。生地がゆるすぎたり、固すぎたりしないように注意してください。米粉の生地をしっかりと握り、2〜3回軽く放るように落としてみてください。生地の塊が崩れずにしっかりとまとまっていれば、水加減はちょうど良いです。ゆるすぎるとベチャッとなり、固すぎるとパサつくので、この工程を丁寧に行ってください。

Step 4

水加減が終わった米粉を、中くらいの目のふるいでふるいます。ふるうことで米粉の粒子が細かくなり、均一に広がるため、より滑らかな食感の蒸しパンケーキが作れます。ふるった米粉に砂糖60gを加え、均一に混ぜ合わせます。

Step 5

砂糖と混ぜた米粉の中から、1と1/3カップ分を別に取り分けます。この取り分けた米粉にはちみつに漬け込んだプルーンを混ぜ合わせます。この時、プルーンをすくう際は、はちみつはなるべく残し、プルーンだけを取り出して混ぜることで、蒸しパンケーキの特定の部分がゆるくなりすぎるのを防ぐことができます。プルーンが生地全体に均一に分散するように、よく混ぜてください。

Step 6

蒸し器の底に蒸し布を敷き、用意した型を蒸し器の中に入れます。まず、ヨーグルトと混ぜた米粉(プルーンを混ぜていない生地)1と1/2カップを型の中に入れ、ヘラなどを使って表面を平らにします。その上に、プルーンと混ぜた米粉の生地を約1カップほど、そっと乗せます。最後に、再びヨーグルトと混ぜた米粉の生地で型の残りの部分を埋め、表面をきれいに平らに整えてください。層になった生地の表面がきれいに仕上がると、完成したときに見栄えが良くなります。

Step 7

蒸し器を強火でしっかりと湯気が立つように熱してから、用意した生地を入れ、約15分間蒸します。15分後、火を止めてもすぐに蓋を開けず、そのまま5分ほど蒸らし時間を設けてください。蒸らしを行うことで、生地の中心まで均一に火が通り、もちもちとした食感としっとりとした仕上がりになります。

Step 8

蒸しパンケーキが完成したら、慎重に取り出して冷まします。飾り付けは、お好みで自由に行うことができます。私は以前、お隣さんからいただいたケーキデコシートを使ってみました。ココアパウダーで好きな形の花を作り、蒸しパンケーキの上に飾り、縁には細かく刻んだダークチョコレートをぐるっと一周飾りました。これで、見た目も美しく美味しい、はちみつプルーンヨーグルト蒸しパンケーキの完成です!



モバイルバージョンを終了