ふっくらもちもち!蒸しパン(キジョントック・ジォンピョン)の作り方
余った米粉とマッコリで作る、もちもち食感の蒸しパン(キジョントック・ジォンピョン)レシピ
秋夕(チュソク)のソンピョン作りの後、余った米粉とマッコリが残っていませんか? それなら、もちもちでふっくらとした蒸しパン(キジョントック・ジォンピョン)を作りましょう! 自家製の蒸しパンは、買うよりもずっと美味しいです。お餅屋さん顔負けの味、余った米粉を最大限に活用する最高のレシピを公開します。もちもち感とふんわり感がたまらない美味しい蒸しパン、ぜひ一度作ってみてください!
材料
- 生米粉 10カップ(塩入り)
- 砂糖 1カップ
- 生マッコリ 1カップ
- 水 1カップ
調理手順
Step 1
★米粉について:お餅屋さんで挽いてもらった生米粉は、通常塩分が含まれています。もしスーパーなどで売られている乾燥米粉を使う場合は、米粉10カップに対し塩小さじ1を加えてください。また、乾燥米粉は水分を1/3カップほど多めに加える必要があります。
★マッコリについて:発酵させるためには、必ず「生」のマッコリを使用してください。酵母が生きた生マッコリでないと発酵しません。マッコリのラベルに「生」という文字があるか確認してください。生マッコリは賞味期限が短いです。
Step 2
米粉は目の細かいザルで一度ふるっておきます。これにより、ダマがなくなり、粉に空気が含まれて、よりふんわりとしたお餅に仕上がります。
Step 3
大きめのボウルに、ふるった米粉10カップ、砂糖1カップ、生マッコリ1カップ、水1カップをすべて入れます。ヘラや手で、粉っぽさがなくなるまでしっかりと混ぜ合わせます。米粉と液体材料が均一に混ざり合うように、だまにならないように混ぜてください。
Step 4
最初は生地が少し緩く感じるかもしれませんが、正常な状態ですので慌てないでください。米粉の種類や状態によって吸水率が異なるため、このくらいの緩さで大丈夫です。
Step 5
一次発酵を行います。生地を入れた容器にラップまたは蓋をし、暖かい場所で約4時間発酵させます。最近のように肌寒い時期は、布団の中に置くか、筆者は湯を張ったオーブン皿の上に生地のボウルを置いて、直接水に触れないようにしながらオーブン内で発酵させました。発酵中は、生地のボウルに直接お湯がかからないように注意してください。
Step 6
約4時間後、発酵した生地を取り出し、一度軽く混ぜます。生地が目に見えて膨らんでいるのが確認できるはずです。混ぜる際に、プチプチと気泡が上がる音が聞こえれば、発酵がうまくいった証拠です。
Step 7
二次発酵を行います。一次発酵と同様に、暖かい場所で3~4時間発酵させます。発酵が終わったら、生地をもう一度軽く混ぜて、気泡を落ち着かせます。
Step 8
蒸し器の型を準備します。生地を詰めすぎず、薄く広げるのが、もちもちで美味しい食感を引き出すコツです。ムース型があれば便利ですが、ない場合はアルミホイルで円形や四角形の型を自分で作り、その上にさらし布を敷いて蒸します。蒸し器に生地をぎっしり詰めると、蒸気がうまく上がらず、中までしっかり火が通らないことがあります。型の周りに少し空間を空けて、蒸気が通りやすくしてください。
Step 9
準備した型に、発酵させた生地を流し入れます。型いっぱいにならないように、お好みの厚さに生地を広げてください。
Step 10
蒸しあがった蒸しパンの上に、飾り用のトッピングを乗せます。筆者は種を取り除いたナツメをくるくると巻いて花形にしました。黒ごまを散らしてもきれいです。
Step 11
蒸す前に、蒸し器に型をセットし、10分ほど蒸気の準備をします。蒸し器に水を張り、蓋を開けたまま中弱火で10分ほど蒸します。この工程で、生地の表面が少しぷっくりと膨らんできます。
Step 12
ここから蓋をして、強火で20分蒸します。その後、火を中弱火に戻し、10分ほど蒸らしながらゆっくりと蒸します。この蒸らしの工程で、蒸しパンがよりしっとり、ふんわりと仕上がります。
Step 13
全ての工程が終わると、つやつやと美味しそうな蒸しパンの完成です!お餅屋さんから買ってきたかのような、見事な蒸しパンをぜひご家庭でお楽しみください。
Step 14
蒸し立ての蒸しパンの照りが食欲をそそりますね!温かいうちに食べると、さらにもちもちで美味しいです。
Step 15
残った生地はマフィン型に入れて蒸してみました。しかし、マフィン型は強度が足りないため、横にどんどん広がってしまいました。残念な形になってしまいました。
Step 16
形はいまいちでしたが、むしろこのように小さく作った方が、食感がよりもちもちでふんわりとして、味はさらに良かったです。個包装されたような感覚で楽しむこともできます。
Step 17
結果として、可愛らしい蒸しパンケーキが2つと、小さな蒸しパン(방울증편)が完成しました!蒸しパンがお好きな方は、このように可愛い形にして、特別な日のケーキのように活用するのもおすすめです。
Step 18
このように作った蒸しパンは、食事代わりとしても最適です。米粉が余ったら、迷わず美味しい蒸しパンを自分で作ってみてください。もう蒸しパンは買うのではなく、お家で美味しく楽しみましょう!
