ぷるぷる食感!おうちで簡単、可愛いぶどうの房ゼリー
ぷるぷる食感!おうちで簡単、可愛いぶどうの房ゼリー
こんにゃくのぷるぷる食感と爽やかなぶどうの風味が絶妙に調和する「ぶどうの房ゼリー」をご紹介します。愛らしいぶどうの形は見た目にも楽しく、お子様のおやつとしてはもちろん、ホームパーティーのデザートにもぴったりです。おうちで簡単に本格的なデザートを楽しめるよう、ぷるぷる食感の秘密と、見ているだけでよだれが出そうなぶどうの房ゼリーの作り方を詳しくご説明します!
ぶどうの房ゼリー作り材料
- こんにゃく粉 1袋 (約15g)
- 食用色素 (天然ぶどう色) 大さじ1
- ブルーメード寒天ゼリーミックス (ぶどう味) 1袋
- 丸いゼリー型
- 爪楊枝 約20本
調理手順
Step 1
ぶどうの房ゼリーを作るための全ての材料を準備してください。
Step 2
まず、ゼリーの「ぶどうの粒」のベースを作りましょう。鍋に冷水300mlを注ぎ、こんにゃく粉1袋と、あらかじめ少量の水で溶かしておいた天然食用色素(ぶどう色)大さじ1を加え、ダマにならないように良く混ぜてください。中火で沸騰したら、弱火にして約1分間煮て、こんにゃく粉を完全に火を通します。
Step 3
熱く煮たこんにゃく混合液を、透明な型や適度な容器にそっと流し入れてください。バットなどを使うと冷蔵庫での出し入れが便利です。完全に冷めたら、冷蔵庫で約1時間冷やし固めてください。ゼリーがしっかり固まると、後で形を作りやすくなります。
Step 4
冷蔵庫でしっかり固まったこんにゃくゼリーを型からそっと取り出してください。ぶどうの房の形を作りやすいように、食べやすい大きさに角切りにしたり、丸く整えたりします。包丁やディッシャーを使うと便利です。
Step 5
次は、「ぶどうの房」の骨組みを作る番です。別の鍋に冷水200mlを注ぎ、ブルーメード寒天ゼリーミックス(ぶどう味)1袋と、こんにゃく粉3gを加え、ダマにならないように良く混ぜてください。中火で沸騰したら、約1分間煮て、ゼリーミックスが完全に溶けるまで加熱します。
Step 6
熱く溶かしたゼリー混合液を、丸いゼリー型にそっと流し入れてください。型がない場合は、小さなスプーンを使って一滴ずつ落として形を作っても良いでしょう。型に満たしたら、再び冷蔵庫で約1時間冷やし固め、小さなぶどうの粒のようなゼリーを完成させます。
Step 7
いよいよ仕上げの段階です!大きめにカットしたこんにゃくゼリー(ぶどうの房の茎の部分)の上に、丸く固めた小さなぶどうゼリーを爪楊枝を使って一つずつ刺していきます。まるで本物のぶどうの房のように自然に刺すと、形がより一層引き立ちます。見た目も美しく、味も美味しい、あなただけのぶどうの房ゼリーが完成です!