もちもちだんご入り!甘くておいしいじゃがいもの煮物
もちもちのじゃがいも団子(オンシミ)と一緒に作る、絶品じゃがいもの煮物の作り方
もちもちとした食感のじゃがいも団子(オンシミ)を加えて、さらに美味しく仕上げたじゃがいもの煮物をご紹介します。口の中でとろけるような甘さのじゃがいもは、お子様のおかずにもぴったり。消化も良いので、ご年配の方のおかずとしても、夏の食卓にぴったりの一品です。ご飯のお供にも、おやつ感覚でも楽しめます。
主材料
- 大きめのじゃがいも 4個
- もちもちのじゃがいも団子(オンシミ) 20個
- 水 1マグカップ(約200ml)
- 乾燥唐辛子 3個
調味料
- 濃口醤油 大さじ4
- オリゴ糖(水あめ) 大さじ2
- 梅シロップ(または梅エキス) 大さじ1
- 炒りごま(白) 小さじ1/2
- 濃口醤油 大さじ4
- オリゴ糖(水あめ) 大さじ2
- 梅シロップ(または梅エキス) 大さじ1
- 炒りごま(白) 小さじ1/2
調理手順
Step 1
まず、じゃがいもは皮をむき、約1cmの厚さに切ります。切ったじゃがいもは、でんぷん質を軽く抜くために、冷水に約15分間浸しておきましょう。こうすることで、煮込んでいる間じゃがいもが崩れにくくなり、味も染み込みやすくなります。ザルにあげて水気をしっかりと切っておきます。
Step 2
フライパンを熱し、少量の油をひきます。準備したじゃがいもを加えて、油を軽く絡めるように約1分間炒めます。こうして油をコーティングすることで、じゃがいもが調味料をよく吸ってくれます。次に、水1マグカップ(約200ml)と濃口醤油大さじ4を加えて煮込み始めます。最初は強火で沸騰させ、煮立ったら弱火にし、じゃがいもが柔らかくなるまで煮詰めていきます。
Step 3
じゃがいもがある程度火が通り、水分が半分くらいになったら、準備しておいたもちもちのじゃがいも団子(オンシミ)を加えます。団子を加えたら、オリゴ糖大さじ2と梅シロップ(または梅エキス)大さじ1を加えて、照りと甘みをプラスしましょう。団子が煮えて柔らかくなるまで、中火で一緒に煮込みます。煮込んでいる間にフライパンにたまった煮汁を、じゃがいもや団子の上からかけるようにすると、より一層味が染み込みます。
Step 4
煮汁がほとんどなくなり、全体に味がしっかりと染み込んだら、最後に乾燥唐辛子3本と炒りごま(白)小さじ1/2を加えます。材料が崩れないように、優しく混ぜ合わせたら、すぐに火を止めます。余熱で味がなじむようにしておきましょう。
Step 5
甘くてもちもちのじゃがいも団子入りじゃがいもの煮物が完成しました!温かいご飯と一緒に、美味しくお召し上がりください。