料理

もちもちで新鮮な天然真鯛の湯引き刺身





もちもちで新鮮な天然真鯛の湯引き刺身

おうちで楽しむ高級和食風!天然真鯛の湯引き刺身、詳細レシピ

母の日、ご両親に特別なプレゼントを贈りたいと思いませんか? ルビーさんが鮮度の高い天然真鯛を、水産物直販で驚くほど安く購入しました。高級和食店にも引けを取らない「湯引き」スタイルの真鯛刺身を、おうちで美味しく楽しむ方法を詳しくご紹介します。新鮮な真鯛を厚切りにして、もちもちの食感と深い風味を、ご自宅で手軽に味わいましょう!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 刺身
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 新鮮な天然真鯛 2.5~3kg
  • 甘酢みそ (チョゴチュジャン)、適量
  • わさび醤油、適量
  • 熱湯 (湯引き用)、少々

調理手順

Step 1

早朝に捌かれた新鮮な天然真鯛5kgが、特急便で届きました!発送から1日経過していましたが、当日処理されたものをターミナルで直接受け取ったため、最高の鮮度を保っています。5kgあれば、8人で十分楽しめる量です。丁寧に梱包された刺身用の切り身4切れに加え、焼くと美味しい真鯛の頭、お吸い物や鍋に最適な内臓や身の部分まで、真鯛一匹まるごと届きました!

Step 2

真鯛の頭は、このように半分にカットして準備しました。別にして焼くと、本当に絶品です。(少し怖いかもしれませんが!)

Step 3

お吸い物用の内臓や身の部分も一緒に同梱してくださいました。最近は、このように水産物を直接購入するのが本当に良い選択だと思います。今回は、Naverカフェ「木浦大慶水産」で注文しましたが、価格も手頃で品質も非常に新鮮で満足でした。

Step 4

さて、刺身用の魚を詳しく見てみましょうか?すべて下処理済みで届いたので、切るだけでOKです。2切れは皮を剥かずに、湯引き(皮を軽く湯通しする調理法)で楽しめるように送っていただきました。

Step 5

残りの2切れは、ご覧の通り、皮がきれいに剥かれており、純粋な身の部分だけになっています。剥がされた皮も別にして梱包して送ってくださいました。真鯛の皮を軽く湯通しすると、もちもちして本当に美味しいこと、皆さんご存知ですよね?

Step 6

このように厚切りの天然真鯛5kgを、送料込みで6万ウォン台で購入しました。1kgあたり1万ウォン強という価格で、本当に安く買えたので気分が良かったです。

Step 7

さあ、いよいよ刺身を切り始めましょう。すでに下処理がされているので、難しくありません。この真鯛は生きた魚(活魚)ではなく、低温で熟成させた魚(鮮魚)なので、一般的な寿司屋で食べる活魚の刺身よりも少し厚めに切ると、さらに美味しくなります。一般的な寿司屋は水槽で活魚を扱いますが、高級和食店ではこのように鮮魚で刺身を提供しています。

Step 8

皮付きの切り身は、和食店で使われる「湯引き」方式で調理してみます。まず、まな板の上に切り身を置き、熱湯を入れたやかんを使って、皮の部分だけに注意深くお湯をかけます。皮が軽く火が通ったら、すぐに氷水につけて急速に冷ましてください。こうすることで、皮がプリプリになり、もちもちとした食感が引き立ちます。

Step 9

ついに、食べる準備が整いました!2切れ切っただけでも、量が本当にすごい!かなり厚切りにしたにもかかわらず、まだ2切れがキムチ冷蔵庫にもう一つあるという事実!

Step 10

刺身の新鮮な輝きを見てください。本当に新鮮さが伝わってきますよね?まるで高級和食店に来たようなビジュアルを、自宅でそのまま楽しめるなんて、本当に幸せです。別に送っていただいた真鯛の皮も、熱湯にさっと通してから冷水で冷まし、食べやすいように切りました。

Step 11

うわー!写真を見ただけで、よだれが出てきませんか?もちもちとした真鯛の皮は最高に美味しいです!プリプリとした食感が口の中に広がり、全く生臭さがありません。

Step 12

このように厚切りにした天然真鯛の刺身を、わさび醤油に少しつけて食べたり、甘酢みそ(チョゴチュジャン)にたっぷりつけて食べたりと、様々な味を楽しみました。

Step 13

新鮮な荏胡麻の葉(ケッニプ)に、厚切りの真鯛の刺身と生ニンニクを一切れ乗せて、豪快に巻いて食べるのも乙なものです。本当に満腹になるまで、家族全員で豊かに楽しみました。

Step 14

感謝の月、5月。愛するご両親と家族のために、美味しい真鯛の刺身を自分で準備してみるのはいかがでしょうか?外食費の3分の1程度の予算で、もっとボリュームがあって美味しい食事が楽しめます。外で食べるよりもずっと満足感があるはずです!

Step 15

私は普段、この場所(Naverカフェ「木浦大慶水産」)で魚を購入しています。ここには、あらゆる種類の海の幸が揃っているようです。簡単な会員登録をするだけで、本当に安くて新鮮な水産物を直接購入できるので、この素晴らしい情報は皆さんとぜひ共有したいです!ハハハ



モバイルバージョンを終了