料理

もちもち甘とうもろこしの美味しい蒸し方





もちもち甘とうもろこしの美味しい蒸し方

太陽が降り注ぐ畑で採れたての新鮮なもちもち甘とうもろこしで作る、最高のデザート

今年の初摘みのもちもち甘とうもろこしの収穫の喜びを皆さんと分かち合いたいと思います!昨年があまりにも美味しかったので、今年は畑にもちもち甘とうもろこしの列を一本増やして植えました。しかし、予期せぬ頻繁な雨のため、粒が完全に膨らみませんでした。少し残念ですが、それでもふっくらと実ったとうもろこしをいくつか収穫しました。もちもち甘とうもろこし特有のもちもちとした食感は、いつ食べても最高です!夏の代表的なおやつである、もちもち甘とうもろこしを最も美味しく蒸す秘訣をご紹介します。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • もちもち甘とうもろこし 4〜5本
  • 大きめの鍋
  • 蒸し器またはザル

調理手順

Step 1

もちもち甘とうもろこしは、収穫後すぐに蒸して食べるのが一番美味しいということをご存知でしたか?とうもろこしは収穫後に保存すると、徐々に風味が落ちてしまうからです。今日収穫したとうもろこしは、粒が完全に詰まっているわけではありませんが、もちもちとした食感が残っているものを選びました。とうもろこしを蒸す際は、ひげと内側の皮を完全に剥かないことが重要です。とうもろこしを優しく包む内側の皮は、ある程度残しておき、外側の皮だけを剥いてください。とうもろこしのひげも、あまりきれいにしすぎず、適度に残しておくと、水分の蒸発を防ぎ、よりしっとりと蒸し上がります。

Step 2

大きめの鍋に蒸し器またはザルを入れ、水が蒸し器の底につかない程度の適量の水を注ぎます。水の量が多すぎると、とうもろこしが茹でてしまい、もちもちとした食感が失われる可能性があるので注意してください。

Step 3

準備したもちもち甘とうもろこしを、蒸し器の上に互い違いになるように、見た目も良く並べます。このようにとうもろこしを互い違いに置くことで、熱い蒸気がとうもろこしの間を均一に伝わり、より均一に火を通すことができます。

Step 4

鍋の蓋を閉め、強火で沸騰させます。蒸気がしっかりと上がってきたら、強火を保ちながら20分から30分蒸します。今日のとうもろこしは粒が完全に詰まっていなかったので、20分だけ蒸しました。とうもろこしの大きさや粒の太さに応じて、蒸し時間を調整してください。20分経ったら火を止め、蓋を閉めたまま10分間蒸らします。蒸らす過程で、とうもろこしの芯まで温まり、さらにしっとり仕上がります。

Step 5

さあ、これで、もちもちで美味しいもちもち甘とうもろこしの完成です!炊きたての温かいとうもろこしは、まさに格別な美味しさです。もし一度に食べきれない場合は、粗熱を取ってからジップロックバッグに入れて冷凍庫に保管し、食べたい時に取り出して解凍すれば、出来立てのように美味しく楽しむことができます。



モバイルバージョンを終了