もちもち絶品!お正月の味を家庭で再現「チャプサル・プックミ」
もちもち食感がたまらない!チャプサル・プックミの作り方〜懐かしのおやつ〜
お正月に大好きなおばあちゃんが作ってくれた、あのチャプサル・プックミの温かい思い出を、ご家庭でそのまま再現してみませんか?もちもちの生地に、優しい甘さのあんこがたっぷり。栄養満点で、小さなお子さんから大人までみんなが笑顔になる、とっておきのおやつです。冬のおやつにもぴったりで、温め直すとさらに美味しくいただけますよ。
あんこの材料
- 小豆(あんこ用)300g
調理手順
Step 1
チャプサル・プックミは、もちもちとしたもち米の生地と、甘さ控えめのあんこが絶妙にマッチした、栄養満点のおやつです。特に寒い冬には、お子さんのおやつとしてぴったり。ほっとする懐かしい味わいで、みんなを笑顔にしてくれること間違いなしです。
Step 2
まず、もち米粉にお湯を加えて「むし餅」のように、よくこねて生地を作ります。生地がなめらかで、もちもちになるまでしっかりこねたら、適当な大きさに丸め、フライパンで焼く前に円形に平たく伸ばしていきます。なるべく薄く伸ばすのが、きれいに焼くコツですよ。
Step 3
中弱火に熱したフライパンに、伸ばした生地をそっと置きます。片面がきつね色に焼けたら、やさしくひっくり返して両面を焼いていきましょう。もち米の生地はくっつきやすいので、無理なく、生地が破れないように注意しながら焼いてくださいね。焼いているうちに、生地が少し膨らんでくることもあります。
Step 4
生地の両面がきつね色に焼け始めたら、準備しておいたあんこを生地の中央にたっぷりと乗せます。あんこがはみ出さないように、生地の端をそっと折りたたむか、半分に折って半月形にしても良いでしょう。形を整えながら、あんこを包み込むようにしてください。
Step 5
あんこを包んだ生地を、再びフライパンに戻し、表面がカリッとなるまで、両面を香ばしく焼き上げます。あんこは熱いので火傷に注意しながら、生地とあんこが一体になるようにじっくりと焼いてください。これで、外はカリッと、中はもちもち、甘さ控えめの美味しいチャプサル・プックミの完成です!
Step 6
たくさんあるお正月料理の中でも、プックミは少し手間がかかる料理かもしれません。でも、手間ひまかけた分だけ、その美味しさは格別です。もしご家庭で餃子を作らない場合は、このチャプサル・プックミをメインのおやつにするのもおすすめです。
Step 7
焼き立てのプックミももちろん美味しいですが、残ったものは冷めてからラップで包み、冷凍庫で保存しておきましょう。食べたい時に、オーブントースターやフライパンで軽く温め直すと、もちもち感が蘇り、できたてのような美味しさで楽しめます。特別な日だけでなく、温かいお茶と一緒に、ほっと一息つくおやつタイムにもぴったりです。