料理

もちもち食感!とろ〜り美味しい!白菜とすりごまの味噌汁





もちもち食感!とろ〜り美味しい!白菜とすりごまの味噌汁

畑の恵み!白菜とすりごまの味噌汁レシピ

最近、どうもぼーっとしてしまう私。スーパーで白菜を買ってきたのをすっかり忘れていました。葉っぱに少し元気がないのを見つけて、急いで茹でてお味噌汁にすることに。すりごまをたっぷり加えて、香ばしさとコクがたまらない、ご飯が進むこと間違いなしの絶品味噌汁ができました!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 白菜 1株 (若いもの、葉が柔らかいもの)

だし汁の材料
  • 干しスケトウダラ(頭部) 1個
  • 煮干し 10匹
  • 玉ねぎ(皮付き) 1個
  • 大根 1/5本
  • 長ネギ 1本

調理手順

Step 1

だし汁を煮込んでいる間に、白菜の下準備をします。白菜は、しなびた葉や黄ばんだ葉を取り除き、流水で丁寧に洗いましょう。鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩少々を加えます。洗った白菜を加え、1〜2分ほどさっと茹でます。茹ですぎると食感が悪くなるので注意してください。茹で上がったらすぐに冷水に取り、粗熱が取れたら水気をしっかり絞り、食べやすい大きさに切ります。だし汁は、干しスケトウダラの頭、煮干し、皮付きのままよく洗った玉ねぎ、大根、長ネギを鍋に入れ、水を注いで強火にかけます。沸騰したら弱火にし、15〜20分ほど煮込んで、風味豊かなだし汁を抽出します。だし汁が取れたら、ザルなどでこして具材を取り除き、澄んだだし汁だけを使います。

Step 2

茹でて水気を絞った白菜を、3〜4cm幅の食べやすい大きさに切ります。ボウルに白菜を入れ、味噌大さじ2、唐辛子粉大さじ1、ニンニクみじん切り小さじ1/2を加えて、手で優しく揉み込むように混ぜ合わせます。こうしてあらかじめ調味料と和えておくことで、白菜に味がしっかり染み込み、より深みのある味わいになります。

Step 3

鍋に取っておいた澄んだだし汁を再び入れ、強火でぐつぐつと沸騰させます。だし汁がしっかりと沸騰したら、調味料で下味をつけた白菜を加え、一緒に煮込みます。火加減は中火にし、具材が馴染むまで5〜7分ほど煮てください。

Step 4

お味噌汁がふつふつと煮立ってきたら、火を少し弱め、最後に香ばしさとコクをプラスするすりごま大さじ3をたっぷり加えます。すりごまを加えた後は、2〜3分ほど煮れば完成です。これで、香ばしくてコクのある白菜とすりごまの味噌汁の出来上がり!温かいご飯と一緒に、どうぞ召し上がれ。



モバイルバージョンを終了