もちもち食感!コーンと豆腐のおやき
お子様のおやつにぴったり!食感が楽しいコーンと豆腐のおやきの作り方
冷蔵庫にあった材料で、もちもち食感がたまらないコーンと豆腐のおやきを作ってみました。お子様の心を掴むこと間違いなし!美味しいコーンと豆腐のおやきのレシピを、さっそくご紹介しますね。🌽💛
主な材料
- コーン缶 150g
- 木綿豆腐 1丁(約300g)
- カニカマ 2本
- 長ネギ(葉の部分)15g
- 卵 1個
- 片栗粉(またはコーンスターチ)大さじ4
- サラダ油(焼く用)適量
生地の調味料
- ごま油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ0.5
- 塩 小さじ2
- こしょう 少々
- ごま油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ0.5
- 塩 小さじ2
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まずは、おやき作りに必要な材料をすべて準備しましょう。あらかじめ洗ったり切ったりしておくと、調理がスムーズに進みますよ!
Step 2
コーン缶はザルにあけて水気を切り、熱湯をさっとかけて温めておきましょう。こうすることで、コーンの生臭さを抑え、より香ばしい風味を引き出すことができます。
Step 3
豆腐は包丁の背やフォークでよく潰してください。潰した豆腐は、キッチンペーパーや布巾を使って、できるだけしっかりと水気を絞るのがポイントです。水気をしっかり絞ることで、生地が水っぽくなるのを防ぎ、おやきがカリッと仕上がります。
Step 4
カニカマは細かくほぐしてから、みじんにしてください。長ネギの青い部分も同様に、細かく刻みましょう。彩りも良くなり、食感も楽しめます。
Step 5
大きめのボウルに、水気を絞った豆腐、準備したコーン、刻んだ長ネギ、刻んだカニカマをすべて入れてください。色とりどりの具材が、見た目にも美味しそうに仕上がります。
Step 6
次に生地の調味をします。ボウルに塩、ごま油、オイスターソースを加え、他の材料とよく混ぜ合わせましょう。オイスターソースがコクと旨味をプラスしてくれます。
Step 7
卵1個を割り入れ、片栗粉とこしょうを加えてください。片栗粉は生地に粘りを出し、具材がしっかりとまとまるのを助けてくれます。
Step 8
ヘラや手を使って、全ての材料が均一に混ざり、生地がまとまるまでよくこねてください。粘りが出て、具材が一体となれば生地の完成です!
Step 9
フライパンにサラダ油を多めに熱し、生地をスプーンでひとすくいずつ落とし入れます。お好みの大きさに丸く平らな形に整えると、きれいなおやきが作れますよ。
Step 10
弱めの中火で、両面がきつね色になりカリッとするまでしっかりと焼けば、美味しいコーンと豆腐のおやきの完成です!熱々を召し上がれ。😋
