もちもち食感!ピリ辛で美味しいドトリムッ(どんぐりの寒天)の和え物
冷蔵庫整理にも!食欲をそそるドトリムッ(どんぐりの寒天)の和え物レシピ
体に良いとされるドトリムッ(どんぐりの寒天)を使った、美味しいおかず兼おつまみです。冷蔵庫で眠っている様々な野菜を活用できる万能レシピ!口に絡みつく特製ヤンニョムジャンが風味を格上げし、マッコリが飲みたくなること間違いなしの美味しさです。
主材料
- ドトリムッ(どんぐりの寒天) 1パック
- レタス 1玉
- 春菊 3〜4本
- 長ネギ 1/2本
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2本
- 赤唐辛子 1本
- 玉ねぎ 1/2個
- 人参 1/4本
- 味付け海苔 1袋
ヤンニョムジャン(合わせ調味料)
- 濃口醤油(チン 간장)大さじ4
- 梅エキス(メシル エキス)大さじ2
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- 濃口醤油(チン 간장)大さじ4
- 梅エキス(メシル エキス)大さじ2
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
洗ったレタスは、食べやすい大きさにざく切りにします。長すぎると食べにくいので、適度な長さにカットしてください。
Step 2
人参は皮をむき、縦半分に切ってから薄い半月切りにします。厚すぎると火の通りが悪くなるので、薄く切るのがコツです。
Step 3
玉ねぎは皮をむき、できるだけ薄く千切りにします。薄く切ることで、シャキシャキとした食感と甘みが引き立ちます。
Step 4
長ネギは洗って縦半分に切り、約0.5cm幅で斜め切りにします。辛みを抑えたい場合は、白い部分だけを使っても良いでしょう。
Step 5
青唐辛子と赤唐辛子はヘタを取り、洗ってから薄く斜め切りにします。ピリッとした辛みと彩りを加えます。種を取り除くと辛さが和らぎます。
Step 6
春菊は根元を少し切り落とし、流水でよく洗います。茎と葉の部分をそれぞれ3等分にカットし、食べやすい大きさにします。
Step 7
味付け海苔は、袋に入ったままハサミで細かくちぎり、海苔フレークを作ります。海苔の風味が和え物に香ばしさと食感をプラスしてくれます。
Step 8
ドトリムッは、流水でよく洗い、包丁で食べやすい大きさ(厚さ約1.5cm)に切ります。あまり薄く切りすぎると、崩れやすくなるので注意してください。
Step 9
ボウルに、濃口醤油大さじ4、梅エキス大さじ2、韓国産唐辛子粉大さじ3、砂糖大さじ1、ごま油大さじ1、炒りごま大さじ1をすべて入れ、よく混ぜ合わせて美味しいヤンニョムジャン(合わせ調味料)を作ります。お好みで醤油や砂糖の量を調整してもOKです。
Step 10
準備した野菜(レタス、人参、玉ねぎ、長ネギ、唐辛子)を大きめのボウルに入れ、作ったヤンニョムジャンの半量(約1/2)を加えて、野菜のシャキシャキ感を保つように優しく和えます。
Step 11
ヤンニョムと和えた野菜の上に、カットしたドトリムッと残りのヤンニョムジャンをすべて加えます。ドトリムッが調味料によく絡むように、優しく混ぜ合わせます。強く混ぜすぎると、ムッが崩れてしまうことがあるので注意しましょう。
Step 12
最後に、細かくした味付け海苔のフレークを加え、全体が均一に混ざるように軽く和えれば完成です。海苔の風味が味に深みと香ばしさを与えます。
Step 13
出来上がったドトリムッの和え物を、器にきれいに盛り付ければ、美味しいおかずやおつまみにぴったりのドトリムッの和え物の完成です。冷やして食べると、さらに美味しくいただけます。