もちもち食感!ヴィーガンきのこ깐풍기
ヘルシーヴィーガン料理、特別なきのこ料理、きのこ깐풍の作り方
お肉に負けないくらい、もちもちとした食感がたまらない、きのこと깐풍ソースの絶妙なハーモニーが楽しめるヴィーガン料理、「きのこ깐풍」をご紹介します。食感と風味が豊かな一品です。
主な材料
- エリンギ(ウラムキノコ) 5個
- 長ネギの白い部分 1/3本
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2本
- 赤唐辛子 1本
- 揚げ油 少々
- 片栗粉 大さじ4(きのこの衣用)
- ごま油 大さじ1
- 黒ごま 小さじ0.5
きのこの下味材料
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々
- 塩 小さじ2
衣の材料
- 天ぷら粉 2カップ
- 片栗粉 1カップ
- 塩 ひとつまみ
- サラダ油 大さじ1
- 氷水 少々(衣の濃さ調整用)
깐풍ソースの材料
- 醤油 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- 水 大さじ3
- きび砂糖(またはブラウンシュガー) 大さじ3
- 酢 大さじ2
- ラー油(または粉唐辛子) 大さじ2
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々
- 塩 小さじ2
衣の材料
- 天ぷら粉 2カップ
- 片栗粉 1カップ
- 塩 ひとつまみ
- サラダ油 大さじ1
- 氷水 少々(衣の濃さ調整用)
깐풍ソースの材料
- 醤油 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- 水 大さじ3
- きび砂糖(またはブラウンシュガー) 大さじ3
- 酢 大さじ2
- ラー油(または粉唐辛子) 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- 水 大さじ3
- きび砂糖(またはブラウンシュガー) 大さじ3
- 酢 大さじ2
- ラー油(または粉唐辛子) 大さじ2
調理手順
Step 1
調理に使う全ての材料をきれいに洗い、下準備しておきましょう。レシピの最初のステップは、丁寧な材料準備からです!
Step 2
長ネギの白い部分、青唐辛子、赤唐辛子はみじん切りにします。ピリッとした辛さと香りを加える重要な役割を担います。
Step 3
大きめのボウルに天ぷら粉、片栗粉、塩、サラダ油を入れ、氷水を少しずつ加えながら、箸でさっくりと混ぜ、ややゆるめの衣の固さにします。濃すぎると衣が厚くなり、ゆるすぎるとうまく絡まないので注意しましょう。
Step 4
エリンギは、食べやすい大きさ、一口でちょうど良いサイズに大きめにカットします。きのこのもちもちとした食感を活かすことが大切です。
Step 5
カットしたきのこに、下味材料のごま油、こしょう、塩を加えて、優しく揉み込むように混ぜ合わせます。そのまま10分ほど置いて、きのこに下味がなじむようにします。
Step 6
下味をつけたきのこに、片栗粉を均一にまぶします。きのこの表面に片栗粉が薄くコーティングされるように、軽く振るか混ぜ合わせます。こうすることで、揚げる時にさらにカリッと仕上がります。
Step 7
次に、片栗粉をまぶしたきのこを、準備しておいた衣のボウルに入れ、衣がきのこと全体に均一につくようにつけましょう。あまり混ぜすぎないようにすると、衣が厚く固まるのを防げます。
Step 8
深めのフライパンに揚げ油を多めに入れ、170〜180℃に温度を上げます。油が十分に温まったら、衣をつけたきのこをそっと入れ、きつね色でカリッとするまで揚げます。一度にたくさん入れると油の温度が下がり、べたついた仕上がりになることがあるので、数回に分けて揚げるのがおすすめです。
Step 9
よりカリカリで美味しいきのこ깐풍にするために、一度揚げたきのこをもう一度揚げることをお勧めします。油の温度を少し上げ(180〜190℃)、短時間で揚げることで、外側がさらにパリッと仕上がります。
Step 10
別のフライパンにラー油(またはサラダ油)を熱し、みじん切りにした長ネギと唐辛子を入れ、約30秒、香りが立つまで炒めます。香りが立ったら、醤油、オイスターソース、水、きび砂糖、酢を全て加えて、きび砂糖が完全に溶けるまでよく混ぜながら煮詰め、깐풍ソースを完成させます。ソースがとろりとするまで煮詰めましょう。
Step 11
完成した깐풍ソースに、二度揚げしてカリッとなったきのこを加えます。ソースが煮詰まりすぎると、きのこがべたついた食感になるので注意してください!
Step 12
カリッと揚げたきのこを깐풍ソースに素早く絡め、ソースが均一にコーティングされるようにします。火を止め、ごま油と黒ごまを加えて、もう一度軽く混ぜ合わせたら、もちもちで美味しいヴィーガンきのこ깐풍の完成です!温かいうちに召し上がれ。