料理

もちもち食感!甘くて香ばしいもち米ケーキ





もちもち食感!甘くて香ばしいもち米ケーキ

手作りもち米ケーキの作り方、超簡単グルテンフリーもち米ケーキレシピ、シニアのおやつに

もち米特有の甘みと香ばしさがたまらない、もちもち食感の「もち米ケーキ」のレシピです。グルテンフリーなので、小麦粉を気にせずどなたでも楽しめます。特にお年寄りのおやつや、ちょっとした手土産にもぴったり。簡単な材料で、特別なホームベーキング体験をお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : お菓子
  • 材料カテゴリ : 穀類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

もち米ケーキ生地
  • もち米粉 300g
  • 卵 1個(常温)
  • 砂糖 65g
  • 塩 小さじ1/2
  • ベーキングパウダー 小さじ1/2
  • 牛乳 230ml
  • 生クリーム 50ml
  • ドライクランベリー 30g
  • くるみ(粗みじん切り) 30g
  • アーモンドスライス 30g

調理手順

Step 1

美味しいお菓子作りの第一歩は、材料をきちんと準備すること!もち米ケーキ作りに必要な材料はすべて計量し、使う前に準備しておきましょう。特に卵は常温に戻しておくと、生地が均一に混ざりやすくなります。

Step 2

大きめのボウルに常温に戻した卵を割り入れ、軽く溶きほぐします。次に砂糖と塩を加え、泡だて器で卵液が淡い黄色になり、砂糖が溶けるまで優しく混ぜ合わせます。この段階で泡立てすぎる必要はありません。

Step 3

ふるっておいたもち米粉とベーキングパウダーを①のボウルに加え、準備した牛乳と生クリームを一度に加えます。泡だて器やゴムベラを使って、粉っぽさがなくなり、ダマのない滑らかな生地になるまでよく混ぜ合わせます。混ぜすぎると食感が固くなることがあるので注意してください。

Step 4

生地に分量のドライクランベリー、粗みじん切りにしたくるみ、アーモンドスライスを加えて、全体が均一になるようにさっくりと混ぜ合わせます。フルーツとナッツが生地全体に均等にいきわたるように混ぜるのがポイントです。

Step 5

直径約18cm(丸型2号)のケーキ型の内側に、食用油またはバターを丁寧に塗ります。クッキングシートを敷くとさらに型崩れしにくくなります。準備できた生地をケーキ型に流し入れ、表面を平らにならしてください。

Step 6

170℃に予熱したオーブンで約60分焼きます。竹串などを刺してみて、何もついてこなければ焼き上がりです。オーブンの機種によって焼き時間は調整してください。焼きあがったケーキは、すぐに型から出さずに少し冷ましてから取り出すと、崩れにくく綺麗な形を保てます。



モバイルバージョンを終了