もちもち食感! 우렁이 된장찌개(ウロンイ・デンジャンチゲ)~深みのある旨味と豊かな風味~
もちもち食感がたまらない! 우렁이 된장찌개(ウロンイ・デンジャンチゲ)の作り方(韓国風みそ鍋、ウロンイ料理、海鮮チゲ)
噛むほどに旨味が増す、贅沢なウロンイ(タニシ)を使ったデンジャンチゲ(韓国風みそ鍋)のレシピをご紹介します。 강된장(カンドンジャン:濃厚みそ)とは一味違う、ウロンイのプリプリとした食感を存分に楽しめる一品です。ご飯が何杯でも進むこと間違いなし!家庭で本格的な韓国の味をぜひお楽しみください。
主な材料
- 新鮮なウロンイ(タニシ) 300g
- エノキダケ 100g
- じゃがいも(大) 1個
- ズッキーニ 1/2個
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子(韓国産) 1本
- 赤唐辛子 1本
- 水 800ml
チゲの調味料
- コインだし(または、いりこ・昆布だし) 2個
- デンジャン(韓国みそ) 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子みそ) 小さじ0.5
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 小さじ0.5
- ニンニク(みじん切り) 大さじ1
- クッカンジャン(韓国の醤油、だし醤油) 大さじ1
- コインだし(または、いりこ・昆布だし) 2個
- デンジャン(韓国みそ) 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子みそ) 小さじ0.5
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 小さじ0.5
- ニンニク(みじん切り) 大さじ1
- クッカンジャン(韓国の醤油、だし醤油) 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、鍋にきれいな水800mlを注ぎ、コインだし2個を入れて美味しいだし汁を作ります。この工程が、チゲの味の深みを決定づける重要なポイントです。コインだしを使うと、手軽に風味豊かなだしが取れますよ。
Step 2
ズッキーニとじゃがいもはきれいに洗い、皮をむいてから、一口大の角切りにします。玉ねぎも同様の大きさに切ってください。青唐辛子と赤唐辛子は小口切りにし、辛味と彩りを加える準備をします。あらかじめ茹でて冷凍しておいたウロンイは、冷たい水で数回すすぎながら、優しく解凍してください。解凍する際に、不純物もきれいに取り除くのがおすすめです。
Step 3
だし汁がぐらぐらと沸騰したら、デンジャン(韓国みそ)大さじ1、コチュジャン(韓国唐辛子みそ)小さじ0.5、そしてニンニクのみじん切り大さじ1を加えます。ダマにならないようによく溶かしてください。香ばしいデンジャンとピリッとしたコチュジャンが、チゲの基本の味をしっかりと支えます。
Step 4
スープが再び沸騰したら、切っておいたじゃがいもを先に入れます。じゃがいもが柔らかくなるまで、約5〜7分ほど煮込んでください。じゃがいもがきちんと火を通ることで、他の具材との調和が良くなります。
Step 5
じゃがいもがほぼ火が通ったら、エノキダケの石づきを取り、適度な太さに手でほぐして加えます。エノキダケを入れたら、火を中火に落とし、じっくりと煮込んでください。エノキダケの柔らかな食感がスープに溶け込んでいきます。
Step 6
エノキダケに火が通り、しんなりしたら、切っておいたズッキーニと玉ねぎを加えます。野菜が煮崩れないよう、5分ほどさらに煮込んでください。少し歯ごたえが残るくらいが美味しいです。
Step 7
全ての野菜が食べやすい硬さに火が通ったら、準備しておいたウロンイとクッカンジャン(韓国の醤油)大さじ1を加えます。クッカンジャンは、うま味を加え、味を調える役割をします。ウロンイを入れた後は、煮込みすぎないのが、食感を活かすコツです。
Step 8
最後に、コチュカル(韓国唐辛子粉)小さじ0.5を加えて、ピリッとした辛さと鮮やかな色味をプラスします。コチュカルの量は、お好みで調整してくださいね。
Step 9
最終段階!刻んだ青唐辛子と赤唐辛子を加え、もうひと煮立ちさせます。ピリ辛さと華やかな彩りが加わり、さらに食欲をそそるデンジャンチゲが完成します。熱々のご飯と一緒に、どうぞ召し上がれ!