料理

やみつき!半熟味付け卵(麻薬卵)





やみつき!半熟味付け卵(麻薬卵)

ご飯が進む!究極の半熟味付け卵(麻薬卵)の作り方(とろとろ半熟卵の茹で方付き)

一度食べたら止まらないから「麻薬卵」と呼ばれる、魅惑の半熟味付け卵をご紹介します!普通の味付け卵よりもずっと簡単に作れるのに、その美味しさは格別です。甘辛いタレが、とろりとした半熟の黄身と絶妙に絡み合い、ご飯が何杯でも進んでしまうこと間違いなし。その美味しさが気になり、私も自分で作ってみました!😊

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 初心者

材料
  • 新鮮な卵 10個
  • 粗塩 少々(茹でる用)
  • 酢 少々(茹でる用)
  • 水 700ml
  • 醤油 200ml
  • 砂糖 6大さじ
  • 長ネギ 1本(小口切り)
  • 白ごま 適量(飾り用)
  • ごま油 大さじ1
  • めんつゆ 大さじ2(なければ醤油、砂糖、だし汁などで代用可)
  • みりん 大さじ1
  • にんにくのみじん切り 大さじ1

調理手順

Step 1

完璧な半熟卵を作るために、鍋に卵がしっかり浸かるくらいの水を入れ、強火で正確に8分間茹でてください。(火をつけたらすぐにタイマーを8分にセットすると、時間の計算が正確ですよ!😉)卵を茹でる際に、少量の塩と酢を加えると、殻がずっと剥きやすくなります。茹で上がったら火を止め、30秒ほど蒸らすと、さらにクリーミーな食感になります。

Step 2

茹で上がった卵は、すぐに冷水にとって熱を取ります。粗熱が取れたら、殻をそっと剥いてください。黄身がまだ半熟なので、剥くときに卵が割れないよう、優しく扱うのがポイントです。(私も塩と酢を入れたのですが、殻を剥くのが少し大変でした。形が少し崩れても大丈夫!味は同じくらい美味しいですから!😅)

Step 3

卵を茹でている間に、美味しいタレを作りましょう。鍋か深めのボウルに、水700ml、醤油200ml、砂糖6大さじ、みりん大さじ1、小口切りにした長ネギ、にんにくのみじん切り大さじ1、ごま油大さじ1、めんつゆ大さじ2を全て入れ、よく混ぜてタレを作ります。(お好みで、輪切りにした青唐辛子を加えたり、みじん切りにした玉ねぎを加えても、より風味豊かになります!)

Step 4

卵がタレにしっかり浸かるようにするには、タレの量が多めにあると良いですが、もしタレをたくさん作るのが負担であれば、タレの材料を半分に減らし、卵がタレに浸からない部分は6時間おきに一度ひっくり返すと、全ての面に均等に味が染み込みます。

Step 5

タレにしっかり漬け込んだ卵を密閉容器に移し、冷蔵庫で丸一日しっかりと漬け込んでください。この工程を経ることで、味が奥まで染み込み、より深く美味しい「麻薬卵」が完成します。甘辛い味に、ご飯が止まらなくなりますよ!🍚



モバイルバージョンを終了