エアフライヤーで作る!カリカリ醤油味の鶏皮揚げ
おつまみに最高!エアフライヤーで簡単ヘルシーに作る、醤油風味の鶏皮揚げレシピ
ビールとの相性抜群!カリカリ食感がたまらない、エアフライヤーを使った鶏皮揚げのレシピをご紹介します。油で揚げるよりもヘルシーに、ご家庭で手軽に作れるのが嬉しいポイント。面倒な下処理もなく、あっという間に完成しますので、ぜひ試してみてください!
主材料
- 鶏皮 1kg
臭み消し・下処理
- 薄力粉 (たっぷり)
- 牛乳 + 水 (鶏皮がかぶる程度)
- 酒 1/2カップ
醤油だれ
- 濃口醤油 大さじ3
- 砂糖 小さじ0.5
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1
- こしょう 少々
- 薄力粉 (たっぷり)
- 牛乳 + 水 (鶏皮がかぶる程度)
- 酒 1/2カップ
醤油だれ
- 濃口醤油 大さじ3
- 砂糖 小さじ0.5
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
こんにちは!先日ご紹介したカレー味の鶏皮揚げに続き、今回は皆さま大好きな「醤油味の鶏皮揚げ」レシピをお届けします!カレー味のレシピが気になる方は、記事の最後にリンクを貼っておきますね。:)
Step 2
まずは、鶏皮を流水で丁寧に洗いましょう。このひと手間できれいな状態にし、余分な汚れを落とします。
Step 3
洗った鶏皮に薄力粉をたっぷりまぶし、鶏皮の表面が白っぽくなるまで、手でしっかりと揉み込みます。この工程で、鶏皮のぬめりや臭みの元となる余分なものを取り除き、揚げた時のカリカリ食感につながります。
Step 4
粉をつけた鶏皮を、今度はきれいな水で数回すすぎ洗いします。粉と鶏皮についていた汚れが落ち、透明感が出るまでしっかり洗い流してください。
Step 5
次に、鶏皮の臭み消しをします。ボウルに鶏皮がしっかりと浸るくらいの牛乳と水を入れ、約30分〜1時間ほど漬け込みます。牛乳は鶏肉の臭みを優しく和らげてくれる効果があります。
Step 6
牛乳に漬け込んだ鶏皮を、もう一度きれいな水で洗い流します。牛乳のどろっとした感触がなくなるまで、丁寧にすすいでください。
Step 7
臭み消しの最終工程です。鍋に湯を沸かし、酒1/2カップを加えて鶏皮を入れ、1〜2分ほどさっと茹でます。この下茹でで、残った臭みを飛ばし、鶏皮の食感をよりプリプリに仕上げます。
Step 8
茹で上がった鶏皮は、すぐに冷水にとって粗熱を取り、ザルにあけてしっかりと水気を切ります。水気が残っていると、揚げるときに油がはねたり、ベチャッとした仕上がりになる原因になるので、水切りは念入りに行ってください。
Step 9
それでは、美味しい醤油だれを作りましょう!ボウルに鶏皮2掴み分(約1kg)、濃口醤油大さじ3、砂糖小さじ0.5、オリゴ糖(または水あめ)大さじ1、こしょう少々を入れ、よく混ぜ合わせます。お好みで、ピリ辛にしたい場合は鷹の爪の輪切りなどを加えても美味しいですよ。
Step 10
できた醤油だれに、水気を切った鶏皮を加えて、手でよく揉み込みます。タレが全体にしっかりと絡むようにしましょう。このまま最低1時間、できれば半日〜一晩冷蔵庫で味をなじませると、より一層美味しくなります。
Step 11
いよいよエアフライヤーの出番です!タレを絡めた鶏皮を、エアフライヤーのバスケットに重ならないように広げて並べます。まず180℃で5分加熱し、裏返してさらに180℃で5分加熱します。お好みで、さらにカリッとさせたい場合は、180℃で3〜5分追加で加熱してください。加熱時間は、お使いのエアフライヤーの機種によって調整してくださいね。
Step 12
揚げたてアツアツも美味しいですが、少しだけ冷ますと、湿気が抜けてより一層カリカリになります!すぐに食べずに、少し落ち着かせてからいただくのが、このレシピの美味しさの秘訣です!
Step 13
これで、ビールのお供にぴったりの「エアフライヤー醤油味 鶏皮揚げ」が完成しました!カリカリの食感、プリッとした歯ごたえ、そして食欲をそそる甘辛い醤油だれは、一度食べ始めたら止まらなくなる美味しさです!
Step 14
甘辛いカレー味の鶏皮揚げレシピはこちらからどうぞ! @6904851