カニカマとライスペーパーのパリパリ揚げ
週末のおやつにぴったり!カニカマとライスペーパーのパリパリ揚げレシピ
週末の午後にぴったりの特別なおやつ、「カニカマとライスペーパーのパリパリ揚げ」のレシピをご紹介します。スーパーで手頃に買えるカニカマを使い、もちもちのライスペーパーとサクサクの衣の組み合わせが絶品のおやつです。カニカマの風味、ライスペーパーの香ばしさ、そして外はサクサク、中はしっとりの食感が合わさって、お子様のおやつはもちろん、大人のおつまみにも最適です。外はこんがり、中はふんわり揚げるコツまで詳しくお教えします!
主な材料
- カニカマ 1パック (約228g)
- 玉ねぎ 1/2個
- ライスペーパー 10枚
- 卵 1個
- 薄力粉 大さじ5
- パン粉 大さじ10以上
- ライスペーパーを浸す用のお湯 2カップ
- 揚げ油 適量
中身の調味料
- マヨネーズ 大さじ6
- こしょう 少々
- マヨネーズ 大さじ6
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、カニカマは手で食べやすい大きさ(約2~3cm)に縦に裂いておきます。あまり細かく裂くより、噛み応えがあるように少し太めに裂くのがおすすめです。
Step 2
玉ねぎは皮をむき、とても薄く千切りにします。次に、裂いたカニカマにマヨネーズ大さじ6とこしょう少々を加え、玉ねぎとカニカマが均一に混ざるようによく和えます。カニカマが崩れないように、優しく混ぜてください。
Step 3
広めのボウルに、ライスペーパーを浸して柔らかくするためのぬるま湯(手を入れたときに温かく感じる程度)2カップを用意します。ライスペーパーが破れないように、熱すぎないぬるま湯を使うのが重要です。お湯が熱すぎるとライスペーパーがすぐに溶けてしまうので注意してください。用意したぬるま湯にライスペーパーを1枚ずつ浸し、10~20秒ほど経ったら引き上げて、軽く水気を切ります。
Step 4
柔らかくなったライスペーパーの上に、味付けしたカニカマの具材を大さじ1杯ずつ適量乗せます。次に、ライスペーパーの端を具材で包むようにして、空気が入らないようにしっかりと、きつめに巻いていきます。端の部分を軽く押さえて閉じると良いでしょう。
Step 5
巻いたカニカマロールに衣をつけます。まず、薄力粉大さじ5を入れたお皿の上でロールを転がして薄くまぶし、次に溶き卵をよく溶いたものにくぐらせて卵液を均一に絡ませます。最後に、パン粉大さじ10以上をたっぷり用意したお皿の上で、パン粉が厚く均一につくように転がします。パン粉がしっかりとつくように手で軽く押さえてください。
Step 6
深めのフライパンに揚げ油を注ぎ、180℃に予熱します。油の温度を一定に保つことがサクサクに揚げる秘訣です。パン粉をつけたカニカマロールをそっと入れ、時々返しながら、表裏ともこんがりとカリッとなるまで揚げます。カニカマは生でも食べられる食材なので、衣の色が美味しそうなきつね色になったらすぐに引き上げても大丈夫です。揚げすぎると硬くなることがあります。
Step 7
こんがりと揚がったカニカマロールは、網に乗せてしばらく油を切ります。キッチンペーパーの上に置くと、よりしっかりと油を切ることができます。
Step 8
油を切ったカニカマロールをお皿にきれいに盛り付け、甘酸っぱいケチャップを添えれば、美味しいカニカマとライスペーパーのパリパリ揚げの完成です!温かいうちにすぐにお召し上がりいただくと、外はサクサク、中はしっとりの最高の味をお楽しみいただけます。