カラフル三色パプリカのチャプチェ
お肉なしでも美味しい!国民的お祝い料理、パプリカチャプチェ
お肉を使わずに、三色のパプリカをたっぷり入れた華やかで美味しいパプリカチャプチェを作りませんか?お祝いの席には欠かせないチャプチェを、彩り豊かなパプリカでさらに豊かに、ヘルシーに楽しむことができます。見た目も味も楽しめる、みんなが大好きなパプリカチャプチェのレシピをご紹介します。
材料
- 緑豆春雨(タンミョン) 200g
- パプリカ(赤・黄・オレンジ) 各1/2個
- ピーマン 1/2個
- 玉ねぎ 1/2個
- 干し椎茸 5枚
合わせ調味料
- 醤油 大さじ4
- きび砂糖 大さじ2.5
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 料理酒(みりんなど) 大さじ1
- 塩 小さじ1
- こしょう 少々
- いりごま 少々
- ごま油 少々
干し椎茸の下味
- 醤油 大さじ1
- 料理酒(みりんなど) 大さじ0.5
- こしょう 少々
- ごま油 少々
- 醤油 大さじ4
- きび砂糖 大さじ2.5
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 料理酒(みりんなど) 大さじ1
- 塩 小さじ1
- こしょう 少々
- いりごま 少々
- ごま油 少々
干し椎茸の下味
- 醤油 大さじ1
- 料理酒(みりんなど) 大さじ0.5
- こしょう 少々
- ごま油 少々
調理手順
Step 1
まず、チャプチェに使う全ての材料を準備します。緑豆春雨はあらかじめ冷水で洗って水気を切っておくと良いでしょう。干し椎茸はぬるま湯で十分に柔らかくなるまで戻してください。
Step 2
戻した干し椎茸は石づきを取り、食べやすいように千切りにします。醤油大さじ1、料理酒大さじ0.5、こしょう少々、ごま油少々を加えて揉み込み、下味をつけます。パプリカ(赤・黄・オレンジ)、ピーマン、玉ねぎはきれいに洗い、種を取り除いてから、すべて太めの千切りにします。
Step 3
大きめの鍋にたっぷりの水を沸騰させます。お湯が沸騰したら緑豆春雨を入れ、6〜8分ほど茹でます。春雨が透明になり柔らかくなったら、ザルにあけてしっかりと水気を切ってください。くっつかないように冷水で洗っても良いですが、洗いすぎると味が染み込みにくくなることがあります。
Step 4
熱したフライパンに少量の油をひき、千切りにした玉ねぎを加えます。玉ねぎが少し透き通るまで炒めたら、塩こしょうをほんの少し加えて下味をつけます。玉ねぎを炒めたフライパンに続けて、パプリカ(赤・黄・オレンジ)を加え、玉ねぎと同じように、少ししんなりする程度にさっと炒めます。炒めすぎるとパプリカのシャキシャキとした食感と鮮やかな色が失われるので注意してください。
Step 5
手早く炒めたパプリカと玉ねぎは、別の器に取り出して、他の材料と混ぜるまで一時保管しておきます。
Step 6
同じフライパンに少量の油をひき、にんにくのみじん切りを加えて香りが立つまで炒めます。にんにくの香りが十分に出たら、醤油大さじ4、きび砂糖大さじ2.5、料理酒大さじ1、塩小さじ1、こしょう少々を加えて、調味料がぐつぐつと煮立つまで煮詰めます。調味料が煮立ったら、下味をつけた干し椎茸を加えて一緒に炒め、次に、あらかじめ茹でておいた緑豆春雨を加えます。春雨に調味料が均一に絡むように、箸やトングを使ってよく混ぜながら炒めてください。
Step 7
春雨に調味料がある程度絡んだら、先ほど炒めておいたパプリカと玉ねぎ、そして千切りにしたピーマンをすべてフライパンに加えます。野菜が崩れないように優しく混ぜながら、一緒にさっと炒め合わせます。
Step 8
全ての材料がよく混ざったら味見をし、もし味が足りなければ塩で最終的な味を調整します。最後に、いりごまをたっぷり振りかけて香ばしさを加えます。
Step 9
火を止め、ごま油を少々回しかけて仕上げます。香ばしいごま油の香りが加われば、美味しいパプリカチャプチェの完成です!温かいままいただくのが一番美味しいです。