カリカリ、ジューシー!スパムチヂミ
みんな大好き!スパムチヂミ(スパムのチヂミ)の作り方!ご飯が進むこと間違いなし!
外はカリッと、中はジューシー!スパムを使ったチヂミは、食卓の定番となること間違いなしの肉料理です。その美味しい食感と風味は、どんな食事にもぴったり合います。
主な材料
- スパムライト 1缶(余分な油を取り除くため、熱湯で洗ったもの)
- 長ネギ 1本(白い部分がおすすめ)
- 青唐辛子 2本(辛さはお好みで調整してください)
- 卵 1個
- 片栗粉 大さじ1(またはコーンスターチ)
- 黒こしょう 3つまみ
オプション材料
- にんじん(細かく刻んだもの)
- にんじん(細かく刻んだもの)
調理手順
Step 1
スパムは、約1分間熱湯で洗ってください。これにより塩分と油分が減り、より食べやすい食感になります。
Step 2
洗ったスパムは、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ってください。水分が残っていると、生地がべちゃっとして成形しにくくなります。
Step 3
皮をむいたスパムを、すり鉢やフードプロセッサーで細かく潰すか、包丁でみじん切りにしてください。少し食感が残る程度でも美味しくいただけます。
Step 4
風味と彩りを加える野菜を準備します。長ネギは小口切りにして、かすかなネギの香りをプラスします。青唐辛子は、辛味がお好みであれば種を取り除いて細かく刻んでください。冷蔵庫にあるにんじんや玉ねぎなど、他の野菜を使っても良いでしょう。
Step 5
刻んだ長ネギと青唐辛子をさらに細かくみじん切りにします。にんじんを加える場合は、ごく細かいみじん切りにしてください。野菜を細かく刻むことで、スパムと均一に混ざり、火の通りも良くなります。
Step 6
ボウルに、潰したスパム、みじん切りにした野菜、溶き卵、片栗粉、黒こしょうを入れ、全体が均一に混ざるまで混ぜ合わせます。片栗粉は、形をまとめるのに役立ち、もちもちとした食感を加えます。
Step 7
スプーンの背や清潔な手を使って、材料が均一に混ざり、ある程度まとまるまでこねるように混ぜてください。粘り気が出るまでしっかり混ぜることが大切です。
Step 8
生地を適量取り、厚さ約1.5cmの丸い形に成形してください。一口サイズにすると食べやすく、火の通りも良くなります。この量で約10個のチヂミができます。
Step 9
中火で熱したフライパンに、適量のサラダ油をひき、油の温度を適温にしてください。油が冷たいと油っぽくなり、熱すぎると焦げ付きやすくなります。
Step 10
熱したフライパンに成形したスパムチヂミを並べ、火を中弱火に落としてください。こうすることで、中までゆっくりと火が通り、外側はカリッと仕上がります。
Step 11
焦げ付かないように注意しながら、約3〜4分ごとに裏表を返して、均一に焼き色をつけます。きれいなきつね色になるまで、じっくりと焼くことが重要です。
Step 12
両面が美味しそうな黄金色になり、中までしっかり火が通ったら完成です。竹串を刺してみて、透明な肉汁が出れば焼き上がりです。
Step 13
焼きあがったスパムチヂミは、キッチンペーパーに乗せて余分な油を切ってください。これで、ご飯のおかずにも、おつまみにも、お子様のおやつにもぴったりな美味しいスパムチヂミの完成です!