カリカリもちもち!トックの甘酢炒め(カンフンギ風)
お子様のおやつに最高!もちもちトックの甘酢炒め(カンフンギ風)
小腹が空いた時に簡単に作れる、美味しいトック(韓国の餅)の甘酢炒め(カンフンギ風)です。外はカリッと、中はもちもちの食感に、甘酸っぱいタレが絡んで、子供から大人までみんな大好きな人気のおやつです。冷凍のトックを活用して手軽に作れ、野菜もたっぷり入れて栄養バランスも考えられます。
主な材料
- トック(韓国の餅) 3本
甘酢あんかけソース・野菜
- 長ネギのみじん切り 大さじ3
- 黄パプリカのみじん切り 大さじ1
- 赤パプリカのみじん切り 大さじ1
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 水あめ(またはオリゴ糖) 大さじ2
- 酢 大さじ2
- 料理酒(清酒またはみりん) 大さじ2
- ごま油 小さじ1弱 (0.3大さじ)
- 白ごま 少々
- こしょう 少々
- 長ネギのみじん切り 大さじ3
- 黄パプリカのみじん切り 大さじ1
- 赤パプリカのみじん切り 大さじ1
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 水あめ(またはオリゴ糖) 大さじ2
- 酢 大さじ2
- 料理酒(清酒またはみりん) 大さじ2
- ごま油 小さじ1弱 (0.3大さじ)
- 白ごま 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、トックを食べやすい一口大に切ります。冷凍庫で保管していたトックは硬くなっていることがあるので、沸騰したお湯に30秒~1分ほどさっとくぐらせて、柔らかくしてから使います。こうすると、トックがもちもちになり、炒めやすくなり食感も格段に良くなります。長ネギと黄・赤パプリカは細かくみじん切りにしておきます。硬いトックをそのまま使うと、炒めるのに時間がかかり、もちもちとした食感になりにくいため、必ず一度柔らかくしてから調理してください。
Step 2
フライパンに油をやや多めに熱し、準備したトックを入れて、転がしながら全体がきつね色になるまで香ばしく焼きます。中火でじっくりと、表面がカリッとするまで焼くのがポイントです。焼きあがったトックは、キッチンペーパーに取り出して油を切っておきます。重要:冷凍のトックをそのまま揚げると油がはねて危険な場合がありますので、必ず解凍するか、一度茹でてから使用してください。
Step 3
トックを焼いたフライパンをそのまま使うか、きれいに拭いてから、少量の油を加えます。みじん切りにした長ネギ、黄パプリカ、赤パプリカ、ニンニクを加えて、香りが立つまで弱めの中火で炒めます。野菜を炒めることで、甘酢あんかけの風味がより豊かになります。(ヒント:お子様向けにはパプリカを使うと彩りも良く甘みがあります。大人向けには、赤唐辛子や青唐辛子などを加えるとピリ辛になります。)
Step 4
炒めた野菜に、甘酢あんかけの材料である醤油大さじ2、オイスターソース大さじ1、砂糖大さじ1、水あめ(またはオリゴ糖)大さじ2、酢大さじ2、料理酒(またはみりん)大さじ2をすべて加えます。強火にし、タレがぐつぐつと沸騰するまで煮詰めます。タレをしっかり煮詰めることで、旨味が増します。
Step 5
タレが沸騰したら、酢のツンとした酸味を飛ばすように1分ほどさらに煮詰めます。ここに、あらかじめ焼いておいたトックを加え、作っておいた甘酢あんがトック全体にしっかりと絡むように、手早く混ぜながら炒め合わせます。トックがタレを吸って、つややかになるまで1~2分ほど炒めましょう。
Step 6
最後に、ごま油小さじ1弱、白ごま少々、こしょう少々を加えてさっと混ぜ合わせたら、美味しいトックの甘酢炒め(カンフンギ風)の完成です。火を止めて余熱で軽く混ぜると、味が均一に馴染みます。
Step 7
外はカリカリ、中はもちもちの美味しいトックの甘酢炒め(カンフンギ風)が完成しました!温かいうちにいただくのが一番美味しいです。お子様のおやつに、またお酒のおつまみにもぴったりの一品ですので、ぜひ作ってみてください。