カリカリ・もちもち!冷蔵庫の残り物活用「ベーコンチーズおにぎり巻き」
冷蔵庫の余り物で簡単・美味しい一品「ベーコンチーズおにぎり巻き」
いつも中途半端に余りがちなごぼうや、使いきれなかった野菜たちを有効活用した、満足感のある一品料理をご紹介します。このレシピは、冷蔵庫にあるもので手軽に作れるのに、見た目も華やかで食卓が豊かになりますよ。
材料
- ごぼう 2本(約100g)
- ハム 2枚(スライスハムまたはソーセージ)
- 玉ねぎ 1/4個(約50g)
- にんじん 1/3本(約50g)
- ベーコン 10枚
- モッツァレラチーズ 70g(約1/2カップ)
- ご飯 2膳分(約400g)
- 炒りごま 小さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、おにぎりの具材となる野菜を準備します。ごぼうは皮をむき、きれいに洗ってから使います。ハム、玉ねぎ、にんじんも、それぞれ同じくらいの大きさに切ってください。これらの材料はすべて、できるだけ細かくみじん切りにします。細かく切るほど、ご飯とよくまとまり、食感も良くなりますよ。フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、弱めの中火でみじん切りにした野菜を炒めます。野菜が透き通って柔らかくなるまで、約5分間炒めましょう。
Step 2
野菜がある程度炒まったら、モッツァレラチーズを加えて弱火で溶かしながら、炒めた野菜とよく混ぜ合わせます。チーズがとろりと溶けて、野菜と絡み合い、美味しいミックスができあがります。チーズが完全に溶けて野菜とねっとりと混ざったら、火を止めます。
Step 3
温かいご飯2膳分に、炒りごま小さじ1と、先ほど炒めた野菜とチーズのミックスをすべて加えます。しゃもじやスプーンで、全体が均一になるようによく混ぜ合わせましょう。ハム、チーズ、ベーコンが入っているので、味付けは不要で十分美味しいです。お米を潰さないように、優しく混ぜるのがポイントです。
Step 4
次に、おにぎりを握っていきます。混ぜ合わせたご飯を、大さじ2〜3杯程度手に取り、野球ボールより少し小さめくらいの大きさに丸めます。握ったご飯をベーコンの上に置き、ベーコンでご飯を包むようにして、くるくると巻きつけていきましょう。ベーコンがご飯をしっかりと包み込むように巻くと、焼いているときにほどけにくくなります。
Step 5
熱したフライパンに、ベーコン巻きの巻き終わり部分を下にして置きます。こうすることで、巻き終わりが固定され、焼き始めるときにほどけにくくなります。弱めの中火でじっくりと焼いてください。ベーコンが焦げ付かないように、火加減には注意しましょう。
Step 6
ベーコン巻きのすべての面がきつね色になり、カリッとするまで転がしながら焼いていきます。フライパンに油が多く出てきたり、汚れが気になる場合は、キッチンペーパーでフライパンを一度拭き取ってから焼き続けると、よりきれいな仕上がりになります。全ての面が均一に焼けるまで、約7〜10分間じっくりと焼き上げてください。
Step 7
全体がきれいに焼けたら、お皿に盛り付けます。外はカリカリ、中はもちもちで、とろーりチーズが美味しい「ベーコンチーズおにぎり巻き」の完成です!熱々をいただくのが一番のおすすめです。