料理

カリカリ香ばしい くるみの飴炊き





カリカリ香ばしい くるみの飴炊き

栄養満点!自家製くるみの飴炊きレシピ

そのまま食べると衛生面や栄養吸収率が気になるくるみ。ここでは、くるみを茹でて、飴でコーティングし、カリッと香ばしい食感に仕上げる「くるみの飴炊き」の作り方をご紹介します。お子様のおやつにも、お酒のおつまみにもぴったりな、みんな大好きなお菓子の作り方です!

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料
  • くるみ 500グラム

調味料・揚げ油
  • サラダ油 200グラム (揚げる用)
  • 砂糖 50グラム

調理手順

Step 1

まず、くるみをきれいに洗います。ザルに入れ、流水で軽くすすいで、ほこりや汚れを取り除きましょう。

Step 2

鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰したら洗ったくるみを加えて1〜2分ほどさっと茹でます。これにより、くるみの渋みが取れ、より柔らかくなります。茹で上がったくるみはザルにあげて水気をよく切ってください。

Step 3

別の鍋またはフライパンに、水1カップ(紙コップで約200ml)と砂糖50グラムを入れ、中弱火で煮立たせます。

Step 4

砂糖が溶けてシロップが煮立ってきたら、水気を切ったくるみを加えます。

Step 5

シロップが煮詰まってくるみに絡むように、ヘラなどで混ぜながら炒めます。シロップがとろりとして、くるみの表面にコーティングされるように煮詰まったら火を止めます。

Step 6

深めのフライパンや鍋にサラダ油200グラムを入れ、揚げ油の温度(約100℃)まで温めます。温度計がない場合は、菜箸を油に差してみて、細かい泡がシュワシュワと出るくらいが目安です。

Step 7

油の温度が適温になったら、シロップでコーティングしたくるみを入れ、弱火でじっくりと揚げていきます。焦げ付かないように、時々かき混ぜてください。

Step 8

くるみの色がほんのり濃い茶色に変わり始めたら、揚げ終わりのサインです。揚げすぎると焦げてしまうので注意しましょう。

Step 9

揚がったくるみは、網杓子やザルを使って油から取り出し、キッチンペーパーの上に乗せて油をしっかり切ります。熱いうちに油を切るのが、カリカリに仕上げるコツです。

Step 10

これで、外はカリカリ、中は香ばしいくるみの飴炊きの完成です!粗熱が取れたら、密閉容器に入れて保存し、美味しく召し上がってください。



モバイルバージョンを終了