料理

カリカリ!干しエビと干しタコのチヂミ





カリカリ!干しエビと干しタコのチヂミ

干しエビと干しダコで、さらにカリッと香ばしいチヂミを作りましょう

韓国で一番愛されているチヂミを、干しエビと干しダコを加えて、もっとカリッと香ばしくしました。噛むたびに広がる旨味と、香ばしい風味がお酒のおつまみにぴったりです。外はカリッと、中はふんわりとした食感をお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

生地の材料
  • よく熟したキムチ 300g (食べやすい大きさに刻む)
  • チヂミ粉(小麦粉) 1カップ (200ml計量カップ)
  • 冷水 1カップ (200ml計量カップ)
  • 卵 1個
  • 砂糖 大さじ1
  • 塩 小さじ1

調理手順

Step 1

まず、干しダコを準備します。硬い干しダコは、みりん(または料理酒)大さじ1を加えて約10分ほど置き、柔らかく戻します。戻したらキッチンペーパーで軽く水気を拭き取り、包丁で細かく刻みます。タコの食感がチヂミに楽しいアクセントを加えてくれます。

Step 2

干しエビも、そのまま使うと口当たりが悪くなることがあるので、同様に細かく刻んでください。エビの旨味がチヂミの風味を一層豊かにしてくれるでしょう。よりカリカリした食感が欲しい場合は、エビを軽くフライパンで炒ってから刻むのもおすすめです。

Step 3

キムチは汁気を絞りすぎず、厚さ約0.5cmの食べやすい大きさに刻んで準備します。大きすぎると生地と混ざりにくくなるので、適度な大きさに刻むことが大切です。キムチの風味がしっかり残っていることが、美味しいチヂミの秘訣です。

Step 4

次に、チヂミの生地を作ります。大きめのボウルにチヂミ粉1カップと冷水1カップを入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。生地が緩すぎると焼いているときに破れやすくなるので、水の量は様子を見ながら調整してください。生地がある程度混ざったら、卵1個、砂糖大さじ1、塩小さじ1を加えて、全体が均一になるように混ぜ合わせます。砂糖はキムチの酸味を和らげ、旨味を引き出す効果があります。

Step 5

いよいよチヂミを焼きます。フライパンに多めの油を熱し、生地に刻んだ干しダコ、干しエビ、そして刻んだキムチを加えてよく混ぜ合わせます。生地をお玉一杯分ほどフライパンに流し入れ、薄く広げます。中火~弱火で、両面がきつね色になりカリッとするまで焼いたら、美味しい干しエビと干しダコのチヂミの完成です!お好みで、刻んだ赤唐辛子や青唐辛子を加えても、ピリ辛に楽しめますよ。



モバイルバージョンを終了