カリッとジューシー!手作りとんかつ:新学期前の週末スペシャル
おうちで美味しいとんかつを作る方法
明日から子供たちは新学期。週末もすぐそこですが、新学期初日はいつも少し寂しいものですよね。そこで今日は、子供たちのためにとっておきのメニュー、カリッとジューシーな手作りとんかつを用意しました。おうちでレストランのような本格的なとんかつをぜひ楽しんでください!
主な材料
- とんかつ用豚肉(ロースまたはヒレ) 500g
- 卵 2個
- 薄力粉 1/2カップ
- パン粉 1カップ
- マッシュルーム 2個
- 玉ねぎ 1/4個
- ベビーリーフ 少々(お好みで)
調味料・ソース
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 市販のとんかつソース 大さじ3
- 水 50ml
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 市販のとんかつソース 大さじ3
- 水 50ml
調理手順
Step 1
まず、とんかつ用の豚肉はキッチンペーパーで余分な水分を拭き取り、塩、こしょうで軽く下味をつけます。ボウルに卵2個を割り入れ、よく溶きほぐします。(豚肉500gに対して卵2個が適量ですが、薄く衣をつけたい場合は卵1個でも十分です。)豚肉に薄力粉をまんべんなくまぶした後、溶き卵をしっかりと全体に絡めます。余分な卵液は軽く切って、薄く均一にコーティングしましょう。
Step 2
薄力粉と卵をつけた豚肉の両面に、パン粉をたっぷりと均一にまぶします。パン粉を軽く押さえるようにすると、揚げる際に剥がれにくく、よりカリッと仕上がります。
Step 3
フライパンに多めの揚げ油を熱し、とんかつを揚げる準備をします。(ヒレ肉など厚みがある場合、強火で揚げると中まで火が通る前に外側だけ焦げてしまうことがあるので、中火でじっくり揚げるのがポイントです。)とんかつを両面がきつね色になり、カリッとするまで揚げてください。付け合わせにポテトウェッジがあると良いですが、今日は手軽にじゃがいも1個をよく洗い、くし形切りにして、とんかつが揚がりきる少し前に一緒に揚げます。じゃがいももきつね色に揚がるまでどうぞ。
Step 4
とんかつが揚がっている間に、マッシュルームと玉ねぎを薄切りにします。別のフライパンに少量の油を熱し、スライスしたマッシュルームと玉ねぎを加えて、しんなりするまでさっと炒めます。
Step 5
炒めたマッシュルームと玉ねぎに、市販のとんかつソース大さじ3と水50mlを加えてよく混ぜ合わせます。ソースの量は、お好みで調整してください。甘酸っぱい味がお好みであれば、ケチャップや砂糖を加えて味を調えましょう。
Step 6
熱々でカリッと揚がったとんかつに、炒めた野菜と温かいソースを添えれば、おうちで手軽に楽しめる洋食屋さんのようなとんかつの完成です。子供の頃の思い出が蘇る味、これぞ私たちが求めていた味ではないでしょうか。