料理

圧力鍋で簡単!とろとろ醤油豚スペアリブ





圧力鍋で簡単!とろとろ醤油豚スペアリブ

圧力鍋で作る!家庭で簡単・本格的な豚スペアリブの醤油煮込みレシピ

圧力鍋を使えば、時間短縮&味しみしみ!約1時間で、骨からお肉がほろほろと外れる、驚くほど柔らかい豚スペアリブの醤油煮込みが完成します。特別な日のごちそうにも、普段の食卓にもぴったりです。ぜひ、私と一緒にゆっくり作ってみてくださいね。:)

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 豚スペアリブ 1kg (たっぷり)
  • ローリエ 3〜4枚 (臭み消しに必須!)
  • 水 600ml (スペアリブがかぶるくらい)
  • コンソメキューブ 2個 (旨味アップ!)
  • 長ネギ 1本 (大きめに切る)
  • 玉ねぎ 1個 (大きめに切る)
  • トッポッキ餅(韓国餅) 1掴み (お好みで、もちもち食感をプラス!)

調理手順

Step 1

まず、最も重要な下準備です。豚スペアリブ1kgを、2時間かけてたっぷりの冷水に浸けて、しっかりと血抜きをします。途中、何度か水を替えると、よりクリアなスペアリブになりますよ。

Step 2

スペアリブを血抜きしている間に、美味しい煮込みダレを先に作っておきましょう。ボウルに醤油大さじ6、オイスターソース大さじ2、にんにくみじん切り大さじ1、料理酒大さじ2、そして砂糖大さじ1を全て入れ、均一になるようにしっかりと混ぜ合わせます。

Step 3

次に、スペアリブの風味を豊かにしてくれる野菜を準備します。長ネギは大きめにざく切りにし、玉ねぎも大きめに切ってください。このように大きめに切ることで、煮込み後も形が残りやすく、スープに旨味がしっかりと溶け出します。

Step 4

血抜きが終わった豚スペアリブを鍋に入れ、かぶるくらいの水を注ぎます。そこにローリエ3枚を加え、強火で加熱します。お湯がぐらぐらと沸騰したら、そこから正確に5分間だけ茹でてください。この下茹でで、余分なアクや臭みを取り除きます。

Step 5

下茹でした豚スペアリブは、流水で丁寧に洗い、残っている血や汚れをきれいに洗い流します。このようにきれいに洗浄したスペアリブを、いよいよ圧力鍋に移し替えます。

Step 6

きれいに洗ったスペアリブを入れた圧力鍋に、先ほど作った煮込みダレと水600mlを注ぎ入れます。水の量は、スペアリブがしっかり浸かるくらいが目安です。

Step 7

ここで、コンソメキューブ2個と、大きめに切った長ネギ、玉ねぎを全て圧力鍋に入れます。蓋をしっかりと閉め、強火で加熱を開始します。圧力鍋の錘がカタカタと音を立て始めたら、火を中火に落とし、さらに20分間煮込みます。火を止めた後は、蓋をしたまま10分間蒸らしてください。これにより、肉汁が中に閉じ込められ、さらに柔らかくなります。

Step 8

わぁ!圧力鍋のおかげで、本当に柔らかく仕上がった美味しい豚スペアリブの煮込みが完成しました。箸で少し触れるだけで、お肉が骨からほろりと外れるほどです。

Step 9

私は個人的に、お餅を加えるのが大好きです。スペアリブの煮込みがほぼ完成したら、トッポッキ餅(韓国餅)をひとつかみほど入れ、お餅が柔らかくなってタレがしっかり染み込むまで、もう一度数分煮込んでください。もちもちとした食感が加わり、さらに美味しくなりますよ。

Step 10

このように、お肉が骨から驚くほど簡単に外れて、食べやすい、見た目も立派な豚スペアリブの醤油煮込みが完成しました!どうぞ、美味しい時間をお過ごしください! 🙂



モバイルバージョンを終了