カリッと香ばしい!ソーセージおにぎりの焼き方
簡単週末ごちそう!お子様と一緒に作る、カリッと香ばしいソーセージおにぎりのレシピ
週末のごちそうにぴったり!お子様と一緒に楽しく作れる「ソーセージおにぎりの焼き方」をご紹介します。外はカリッと、中はふっくらジューシーな味わいは、お子様にも大人気間違いなしです!
主な材料
- ウインナーソーセージ 8本
- 温かいご飯 茶碗1杯分(約200g)
- ズッキーニ 30g
- にんじん 20g
その他の材料
- パン粉 適量
- サラダ油 適量(焼く用)
- パン粉 適量
- サラダ油 適量(焼く用)
調理手順
Step 1
まず、ウインナーソーセージを沸騰したお湯で1分ほど軽く茹でます。こうすることで、余分な油が抜け、よりプリッとした食感になります。茹でたソーセージは冷水で洗い、粗熱を取っておきましょう。
Step 2
ズッキーニとにんじんはきれいに洗い、ズッキーニの種の部分を取り除きます。次に、米粒よりも小さくなるように、みじん切りにしていきます。野菜を細かく刻むことで、お子様が食べやすくなり、おにぎりの具材としてもよく馴染みます。
Step 3
フライパンにサラダ油を少量熱し、みじん切りにしたズッキーニを炒めます。ズッキーニが透明になり始めたら、塩を小さじ1/3程度加えて味を調え、みじん切りにしたにんじんを加えて、にんじんの色が鮮やかになるまで2〜3分さらに炒めます。歯ごたえを残すために、炒めすぎには注意しましょう。
Step 4
大きめのボウルに温かいご飯を入れ、先ほど炒めたズッキーニとにんじんを加えます。香ばしさを加えるえごま油(またはごま油)小さじ1、塩少々、そしてお好みで白ごまを加えて、ヘラやスプーンで全体が均一に混ざるように、ご飯をしっかりと混ぜ合わせて味を調えます。
Step 5
味を調えたご飯を適量手に取り、手のひらに平らに広げます。中央に準備したウインナーソーセージを乗せ、ご飯でソーセージを隙間なく包み込み、丸型または楕円形のおにぎりの形に整えます。お子様がソーセージ好きなら、ご飯を少し多めに使っても良いでしょう。
Step 6
形作ったおにぎりの表面に、パン粉を薄く均一にまぶします。パン粉をまぶすことで、焼いたときにさらにカリッとした食感を楽しむことができます。お好みでパセリのみじん切りを軽く振りかけると、彩りも良く、風味も増します。
Step 7
最後に、フライパンにサラダ油を多めに熱し、弱めの中火で温めます。パン粉をつけたおにぎりをフライパンに乗せ、表裏を返しながら、こんがりと香ばしくなるまで焼けば、美味しいソーセージおにぎりの完成です!温かいうちに召し上がってください。