料理

キム・ソンヨンさんの太刀魚の煮付け(万物相レシピ)





キム・ソンヨンさんの太刀魚の煮付け(万物相レシピ)

本格的な味!万物相 キム・ソンヨン流 太刀魚の煮付け レシピ

こんにちは!ご飯がすすむおかずといえば、やはり煮魚ですよね。今日は、韓国で人気の魚、太刀魚(タチウオ)を使った煮付けのレシピをご紹介します。太刀魚という名前は、その刀のような形に由来すると言われています。私たちがよく食べる銀太刀魚(ウンチルチ)は釣りで、黒太刀魚(メクチ)は網で獲られ、銀太刀魚は身がしっかりしていて淡白な味、黒太刀魚は脂が乗っていて濃厚な旨味が特徴です。銀太刀魚は済州島の新鮮さ、黒太刀魚は木浦の深い味わいを運んできます。成長期のお子様にも嬉しいアミノ酸が豊富な太刀魚を使って、今回は万物相のキム・ソンヨンさんの秘伝レシピで、魚臭さのない、深みのある味わいの太刀魚の煮付けを作ってみましょう。ぜひ、ご家庭で本格的な味をお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 太刀魚(下処理済み) 1パック
  • 長ねぎ 2本
  • 青唐辛子(韓国産) 2-3本
  • 赤唐辛子 1本

臭み消し・下味用
  • テンジャン(韓国味噌) 大さじ1.5
  • 水 2カップ

昆布・干しえび出汁
  • 大根 1/3個
  • 干しえび 1掴み
  • 乾燥昆布 3枚
  • 水 2カップ

キム・ソンヨン特製ヤンニョム(合わせ調味料)
  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ4
  • 醤油 大さじ2
  • にんにく(みじん切り) 大さじ1
  • 生姜(みじん切り) 大さじ1/3
  • 砂糖 大さじ0.5
  • みりん(または料理酒) 大さじ4
  • コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

下処理済みの太刀魚1パックを用意します。(約500gが目安です)

Step 2

太刀魚のヒレの部分は、ハサミで綺麗に切り取って取り除きます。ヒレを取り除くことで、煮ている間に魚の形が崩れるのを防ぎ、見た目もすっきりと仕上がります。

Step 3

木製の割り箸を包丁で縦に半分に割り、串のように尖らせて準備します。これを使うと、太刀魚の内臓を簡単に取り除くことができます。

Step 4

太刀魚の腹に軽く切り込みを入れ、準備した割り箸を差し込み、ゆっくりと回しながら内臓をすべて掻き出します。割り箸を使うことで、内臓が崩れるのを防ぎ、きれいに取り除けます。

Step 5

包丁の背やスプーンなどを使って、太刀魚の鱗を丁寧にかき取って取り除きます。鱗を取ることで、魚臭さをなくし、すっきりとした味わいの煮付けを作ることができます。

Step 6

使用する太刀魚が厚い場合は、食べやすい大きさに半分に切ります。また、味が染み込みやすいように、斜めにしっかりと包丁で切れ込みを入れるのがおすすめです。

Step 7

ボウルに水2カップを入れ、テンジャン(韓国味噌)大さじ1.5を加えます。スプーンでテンジャンを押し潰すようにして、塊がなくなるまで完全に溶かします。

Step 8

テンジャン水に下処理した太刀魚を入れ、約10分間漬け込みます。この工程で、魚の臭みを消し、下味をつけます。

Step 9

太刀魚の煮付けに深みのある味わいを加えてくれる大根を用意します。大根は約1cm厚さの半月切りにします。大きめに切ることで、煮込んでも崩れにくく、食感が良くなります。

Step 10

大根を約1cm厚さに均一に切って準備します。

Step 11

今回は、超簡単な出汁を作ってみましょう。鍋または電子レンジ対応の容器に、出汁の材料を入れて煮ます。

Step 12

耐熱容器(または鍋)に水2カップ、干しえび1掴み、乾燥昆布3枚を入れ、切った大根も一緒に加えます。

Step 13

このまま電子レンジで約5分加熱します。(または鍋で煮てもOKです)。干しえびの香ばしい香りが広がり、美味しい出汁が出来上がります。

Step 14

電子レンジから取り出したら、大根は別に取り出し、昆布と干しえびはザルにあけて捨てます。(干しえびをほんの少しだけ煮付けに入れて風味を加えても構いません。)

Step 15

別のボウルに、ヤンニョム(合わせ調味料)の材料をすべて入れてよく混ぜ合わせます。コチュカル大さじ4、醤油大さじ2、にんにく(みじん切り)大さじ1、生姜(みじん切り)大さじ1/3、砂糖大さじ0.5、みりん大さじ4、コチュジャン大さじ1、こしょう少々を加えてよく混ぜてください。

Step 16

長ねぎは約6cm長さに切り、斜め半分に切ります。こうすることで、味がより染み込みやすくなります。青唐辛子と赤唐辛子も斜め切りにして準備します。

Step 17

深めの鍋の底に、下茹でした大根を敷きます。その上にヤンニョムの1/3量を塗り、太刀魚を並べます。太刀魚の上に、残りのヤンニョムの半分を乗せ、ヤンニョムのボウルに作った出汁を注ぎ、残ったヤンニョムまできれいに洗い流して鍋に一緒に加えます。

Step 18

最初は強火で煮ます。魚臭さを飛ばすため、煮立ってから約2〜3分間は蓋を開けたまま煮て、煮汁が少し減ってきたら蓋をして中火で約10分間煮込みます。

Step 19

美味しく煮詰まってきた太刀魚の上に、準備した長ねぎ、青唐辛子、赤唐辛子を彩りよく乗せます。再び蓋をして、野菜が柔らかくなり、味が全体に馴染むまでさらに数分煮込みます。

Step 20

色とりどりの彩りが加わり、さらに食欲をそそる見た目になりました!温かいご飯と一緒に、美味しく召し上がってください。



モバイルバージョンを終了