サクサク食感がたまらない!ナッツのサブレクッキー
NO26. 香ばしいナッツ入りサブレクッキーの作り方
我が家ではあまりお菓子を買わないので、時々こうして手作りお菓子を楽しんでいます。子供たちがこっそり外で買ってしまうのではないかと心配になりますね(笑)。「砂」のように噛むたびにサクサクとした独特の食感が楽しめるサブレクッキーは、表面に自然なひび割れが入って素朴ですが、その美味しさは格別です。有機素材を使ってヘルシーに仕上げましたので、この美味しいおやつをぜひお楽しみください。もちろん、ヘルシーでも食べすぎは禁物ですよ!
クッキー生地の材料
- 有機薄力粉 240g
- 有機中力粉 240g
- 有機ローストくるみ 150g(細かく刻む)
- 粉糖 150g
- ピンクソルト 3g
- ギー(澄ましバター)360g(室温に戻し、柔らかくしておく)
- クッキングシート 適量
調理手順
Step 1
まず、ローストしたくるみを準備します。フードプロセッサーや包丁を使い、食感が残る程度に細かく刻んでください。あまり細かくしすぎると、サクサク感が失われるので注意しましょう。
Step 2
室温に戻して柔らかくなったギー(澄ましバター)をボウルに入れ、ピンクソルトを加えます。泡立て器やゴムベラを使い、クリーム状になってなめらかになるまでよく混ぜ合わせます。バターが溶けないように注意しながら、クリームのようにふんわりと泡立てるのがポイントです。
Step 3
薄力粉と中力粉は合わせて計量し、2〜3回ふるいにかけます。こうすることで粉のダマを防ぎ、クッキー生地がより一層なめらかになります。
Step 4
クリーム状になったバターに、ふるった粉類(薄力粉、中力粉)を全て加えます。ここから生地を混ぜていきます。
Step 5
ゴムベラをボウルの側面に沿わせるように、一文字に切るようにして粉とバターを混ぜ合わせます。混ぜすぎるとグルテンが出てクッキーが硬くなってしまうので、粉っぽさがなくなる程度に、さっくりと混ぜるのがコツです。
Step 6
生地に粉っぽさがなくなってきたら、あらかじめ刻んでおいたくるみを加え、ゴムベラで切るように混ぜ合わせます。くるみが生地全体に均一に散らばるように混ぜてください。
Step 7
生地がひとまとまりになるまで混ぜます。あまりベタベタせず、手で丸められるくらいの固さが目安です。
Step 8
まとまった生地を台に取り出し、手で長くて丸い棒状に形を整えます。クッキーをカットしたときに均一な厚さになるように、形を整える工程です。
Step 9
できた生地の棒をクッキングシートでしっかりと巻き、形を整えます。さらにラップで包み、冷蔵庫で2〜3時間以上しっかりと冷やし固めます。この工程で生地が固まり、カットしやすくなり、焼いたときに形が崩れにくくなります。
Step 10
冷蔵庫で冷やした生地の棒を取り出し、3〜4分ほど室温に置いて少しだけ柔らかくするとカットしやすくなります。包丁で約1cmの厚さにスライスしてください。生地が柔らかくなりすぎると崩れやすくなるので注意しましょう。
Step 11
オーブンシートを敷いた天板に、スライスした生地を並べます。焼くと少し広がるので、間隔をあけて並べてください。
Step 12
オーブンは10分前に180℃に予熱しておきます。予熱したオーブンにクッキー生地を入れ、180℃で約15〜20分焼きます。クッキーの縁がこんがりと色づいてきたら焼き上がりです。オーブンの機種によって焼き時間は調整してください。
Step 13
焼きあがったクッキーは、オーブンから取り出したら熱いうちにケーキクーラーなどの網に移し、完全に冷まします。熱いうちは崩れやすいので気をつけてください。
Step 14
完全に冷めたら、お皿に盛り付けて出来上がり!香ばしくてサクサクの自家製サブレクッキーを、温かいお茶やコーヒーと一緒にお楽しみください。