料理

サクサク!海苔と練り物と卵のチヂミ





サクサク!海苔と練り物と卵のチヂミ

簡単おつまみ・副菜に!海苔と練り物と卵のチヂミの作り方

冷蔵庫に余った練り物(おでんの具など)と、少ししんなりした海苔を活用して、美味しい海苔と練り物と卵のチヂミを作りましょう!練り物と海苔はどちらも旨味がたっぷりなので、一緒に調理すると箸が止まらなくなる魔性の美味しさになります。特に、パリッとした食感の海苔(おすすめです)が加わることで、風味が一層引き立ちます。ご飯のおかず、お子様のおやつ、そして小腹が空いたときのおつまみにもぴったりの、魅力満点レシピです。

料理情報

  • 分類 : フュージョン
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 薄切り練り物(おでんの具など) 4枚
  • 海苔 1枚(焼いていないもの、韓国海苔「ゴマの葉」がおすすめ)
  • チヂミ粉(小麦粉と片栗粉を混ぜたものでも可) 大さじ2〜3
  • 卵 1〜2個
  • 水 大さじ4〜5
  • 塩 少々(お好みで)
  • こしょう 少々(お好みで)

調理手順

Step 1

まず、練り物はフライパンで焼きやすいように、細かく刻んで準備します。もし練り物の油分を少し取りたい場合は、沸騰したお湯に約30秒さっとくぐらせてから刻んで使うと、よりあっさりとした風味で楽しめます。

Step 2

このレシピでは、味付けされていない焼き海苔(韓国海苔「ゴマの葉」)を使用しました。海苔は生地に混ぜると自然にほぐれますが、ダマにならないように、また均一に混ざるように、あらかじめ適当な大きさにちぎっておくと便利です。少し湿気てしまった海苔を使っても、とても美味しく仕上がりますよ。

Step 3

サクサクとした食感を出すため、そして海苔と練り物が生地によく絡むように、チヂミ粉は、大さじ2〜3杯程度に抑えましょう。水は、海苔がほぐれ、チヂミ粉と材料が均一に混ざるくらいの固さになるように、大さじ4〜5杯を目安に加えてください。より濃厚で香ばしい風味を楽しみたい場合は、卵を2個使うのがおすすめです。その際は、水の量を半量(大さじ2〜2.5杯程度)に減らしてください。

Step 4

フライパンに十分な量のサラダ油を熱し、温まったら、準備した生地を大さじ1杯ずつ落としていきます。お好みの大きさで焼いても良いですが、一口大や二口大くらいの大きさにすると、食べやすく、焼くのも簡単で実用的です。

Step 5

チヂミの底面がきつね色に焼け、縁が少し固まってきたら裏返しましょう。こうすることで、チヂミが崩れずにきれいな形を保ちながら、簡単に焼くことができます。裏返したら、フライ返しや菜箸で軽く押さえると、反対側も均一に火が通ります。両面がきつね色にこんがりと焼けたら、美味しい海苔と練り物と卵のチヂミの完成です!



モバイルバージョンを終了