シャキシャキ美味しいカクテギの作り方
水っぽくならず最後まで美味しく楽しめるカクテギの黄金レシピ
時間が経っても水っぽくならず、最初のようにシャキシャキとしたみずみずしい味を保つカクテギを作りたいですか? ビタミンCが豊富で消化酵素まで持つ万能食品、大根! 老若男女問わずみんなが好きな美味しいカクテギのレシピをご紹介します。この秘訣を知れば、カクテギ作りはもう難しくありません!
材料
- ニンニクのみじん切り 大さじ2
- 唐辛子粉(コチュカル) 1カップ半
- 生姜のみじん切り 小さじ1/3
- 魚醤(ナンプラーまたはイカナゴの醤) 1/3カップ
- 大根 2本(中サイズ)
- 玉ねぎ 1/2個
- ネギの根 2本
- 水あめ(ムルヨッ) 1/2カップ
調理手順
Step 1
大根の皮は、汚れがひどい部分だけをナイフでこそぎ落とすようにして取り除いてください。皮をむかずに使うのが、カクテギのシャキシャキとした食感と風味を引き出す秘訣です。きれいに洗った大根を、約2〜3cm角のカクテギの形に切って準備してください。
Step 2
大根を塩で漬ける代わりに、水あめを使って漬け込みます。これにより、カクテギが水っぽくなりにくく、シャキシャキとした食感を保つのに役立ちます。切った大根に水あめを注ぎ、全体によく混ぜ合わせてから約30分〜1時間ほど漬け込みます。
Step 3
水あめで漬け込んだ大根は、冷たい水で1〜2回さっと洗い、水気を切ります。ザルにあげて水気を十分に切ることで、キムチが薄味になるのを防ぎ、ヤンニョムがよく染み込むようになります。
Step 4
ミキサーに玉ねぎ1/2個と魚醤1/3カップを入れ、滑らかになるまで混ぜます。このタレはカクテギの旨味を深め、素麺や生春巻きなどにも添えるタレとして活用できます。
Step 5
水気を切ったカクテギ大根に、唐辛子粉1カップ半を加え、大根に色が均一につくようにもみ込むようにして色をつけます。この際、大根が崩れないように注意しながら、ヤンニョムがよく染み込むようにします。
Step 6
次に、ミキサーで混ぜた玉ねぎと魚醤のタレを加え、ニンニクのみじん切り大さじ2、生姜のみじん切り1/3杯、ネギの根を細かく刻んだものを一緒に加えて、すべての材料を均一に混ぜ合わせます。すべてのヤンニョムが大根によく馴染むように、丁寧に混ぜてください。
Step 7
完成したカクテギは、キムチ専用容器に移します。すぐに冷蔵庫に入れるのではなく、常温で1〜2時間ほど熟成させてから冷蔵庫に入れると、カクテギの発酵が進み、より深みのある味わいになります。その後は冷蔵庫で冷やして保存しながらお召し上がりください。