料理

シャキシャキ美味しい!もやしチャプチェ





シャキシャキ美味しい!もやしチャプチェ

こんなに簡単だったの?もやしチャプチェ

数日前に副菜にしようと買っておいた、シャキシャキのもやしが目に留まり、久しぶりに「もやしチャプチェ」を作ってみました。「チャプチェ」と聞くと、なんだか手間がかかりそう…と思う方が多いかもしれませんが、これは「こんなに簡単だったの?」と驚くほど、本当に本当に手軽に作れるんです。子供も私も麺類が大好きなので、お昼ご飯に美味しくいただきました。^^

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 韓国春雨(タンミョン) 6人分
  • 四角おでん 3枚
  • 玉ねぎ 1個
  • 人参 1/4本
  • 椎茸 2個
  • ごま 少々
  • もやし 300g
  • ニンニクみじん切り 大さじ1

調味料
  • 炒め用醤油 大さじ2
  • ごま油 大さじ2
  • オリゴ糖 大さじ1
  • 料理酒(みりん)大さじ2

春雨の下味用
  • 醤油 大さじ2
  • キャノーラ油(または他の食用油)大さじ1
  • オリゴ糖 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、おでん、玉ねぎ、人参、椎茸は食べやすいように細長く切ってください。乾燥椎茸の場合は、ぬるま湯に約10分ほど浸して柔らかくしてから使うと、より美味しく仕上がります。

Step 2

シャキシャキとした食感を保つために、もやしはきれいに洗ってから、沸騰したお湯に蓋をせずに加え、1~2分ほどさっと茹でてください。茹で上がったらすぐに冷水に取り、余熱で火が通り過ぎるのを防ぎ、シャキシャキ感を保ちましょう。

Step 3

チャプチェの要となる春雨は、調理前に下準備が必要です。乾燥した状態の春雨を、冷水に約20~30分ほど浸して、しっかりと戻してください。戻した春雨は、沸騰したお湯に入れ、約6~7分ほど茹でます。茹で上がったら冷水で洗い、くっつかないように準備しておきましょう。

Step 4

さあ、炒めに入りましょう。熱したフライパンにニンニクみじん切り大さじ1を入れ、香りが立つまで弱めの中火で炒めます。焦がさないように注意してくださいね。香りが立ったら、春雨以外の全ての材料(おでん、玉ねぎ、人参、椎茸)を加え、強火で約3分ほど手早く炒めます。野菜が少ししんなりしてきたら、炒め用醤油大さじ2、ごま油大さじ2、料理酒大さじ2、オリゴ糖大さじ1を全て加えて一緒に炒めます。玉ねぎが透き通ってきたら、味がなじむまで炒めると良いでしょう。

Step 5

野菜が炒め終わったら、別で下味をつけた春雨と全ての材料を混ぜ合わせる工程です。春雨の下味は、茹でておいた春雨をボウルに入れ、醤油大さじ2、キャノーラ油大さじ1(他の植物油でもOKです)、オリゴ糖大さじ1を加えて、手で優しく混ぜ合わせます。こうすることで、春雨がべたつかず、プリッとした食感になり、ほのかな甘みも加わってとても美味しくなります。下味をつけた春雨と炒めた野菜、そして茹でたもやしを全て大きなボウルに入れ、ごまをふりかけて全体を優しく混ぜ合わせれば、美味しい「もやしチャプチェ」の完成です!もし味が薄いと感じる場合は、塩や醤油を少し足して、お好みの味に調整してください。



モバイルバージョンを終了