シャキシャキ青唐辛子とツナマヨのおにぎり:爽やかな風味でくどさゼロ!
#青唐辛子ツナマヨおにぎり #夏のおやつ #簡単レシピ
いつものツナマヨおにぎりはもう飽きた、というあなたへ!新鮮な青唐辛子の心地よい食感と、クリーミーなツナマヨが絶妙なバランスを生み出します。青唐辛子の爽やかさがツナマヨのこってり感を和らげ、最後まで飽きずに美味しくいただける、誰もが大好きな魔法のようなおにぎりレシピをご紹介します。簡単なのに特別感のある一食やお腹を満たすおやつにぴったりです!
材料
- 新鮮な青唐辛子 6本
- 温かいご飯 2膳分
- たくあん 6枚(細かく刻んでください)
- 油を切ったツナ 1缶(100g)
- おにぎり用海苔 5枚
- マヨネーズ 大さじ4
- 塩 ひとつまみ(お好みで調整)
- ごま油 少々
- 炒りごま 少々
調理手順
Step 1
まずは材料の準備から始めましょう。青唐辛子はきれいに洗い、種を取り除いてから、ごく細かく刻みます。たくあんも同様に細かく刻んでおきましょう。ツナ缶は油をしっかりと切ってください。温かいご飯はお茶碗に移し、おにぎり用海苔と型も準備しておきます。
Step 2
大きめのボウルに、準備したご飯、油を切ったツナ、刻んだ青唐辛子、刻んだたくあんを全て入れます。ここにマヨネーズ大さじ4、塩ひとつまみ、ごま油少々、炒りごま少々を加えます。しゃもじやスプーンを使って、全ての材料が均一に混ざるように優しく混ぜ合わせましょう。混ぜすぎるとご飯が潰れてしまうので注意してください。
Step 3
さあ、おにぎりの形を作りましょう。おにぎり型に海苔を敷き、その中に味付けしたご飯をしっかりと詰めていきます。形を崩さないように、ぎゅっと詰めるのがコツです。海苔の端を折りたたんで型を覆い、型を使ってご飯をしっかりと押し固めます。(※このレシピで使用している型はやや小さめの可能性があり、完成時1個あたり約3.5個分になることがあります。これは一般的なおにぎりのサイズを基準にしており、型によって異なる場合があります。)
Step 4
型から形作ったご飯をそっと取り出し、海苔で丁寧に包めば、美味しい青唐辛子とツナマヨのおにぎりの完成です!型を使うことで、誰でも均一で美しい形のおにぎりを作ることができます。
Step 5
心を込めて作った青唐辛子とツナマヨのおにぎり!2人分で合計7個が完成しました。温かいままいただいても美味しいですし、少し冷ましてから食べても素晴らしいおやつになります。青唐辛子のシャキシャキとした食感と、香ばしいツナマヨの組み合わせが口いっぱいに広がる喜びをプレゼントしてくれるでしょう。どうぞ召し上がれ!