料理

シャキシャキ食感!セバルナムルで作る、ピリ辛チヂミ





シャキシャキ食感!セバルナムルで作る、ピリ辛チヂミ

春の味覚、セバルナムルでシャキシャキ&ピリ辛チヂミを作ろう!

海の香りがする爽やかなセバルナムル(海豆苗)を使って、噛むたびにシャキシャキとした食感と、ピリッとした辛みがたまらないチヂミを作りましょう。簡単な材料で特別な一品ができあがり、マッコリのお供にも、ご飯のおかずにもぴったりな魅力的なレシピです。春が旬のセバルナムルの新鮮な風味とプチプチとした食感をそのまま活かしたチヂミは、食卓に楽しい変化をもたらしてくれるはずです。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • セバルナムル 70g(きれいに洗い、準備しておく)
  • 青唐辛子(赤)3本(種を取り、みじん切りにする)
  • チヂミ粉 2/3カップ
  • 水 2/3カップ(約130ml)
  • 塩 2つまみ(約1g)
  • キャノーラ油またはサラダ油(焼く際にたっぷり)

調理手順

Step 1

まず、セバルナムルを冷たい水で数回洗い、土や汚れをきれいに取り除きます。ザルにあげてしっかりと水気を切り、約3〜4cmの長さに食べやすいように切っておきます。長すぎると焼くときに扱いにくくなることがあります。

Step 2

青唐辛子(赤)はヘタを取り、包丁の背などで軽く押して種を取り除いてから、ごく細かくみじん切りにします。辛いのがお好みであれば種ごと使っても良いですが、お子さんと一緒に食べる場合は種を取り除くのがおすすめです。赤唐辛子が入ると彩りもきれいになります。

Step 3

大きめのボウルにチヂミ粉2/3カップを入れ、水を2/3カップ、3回に分けて加えながら混ぜ合わせます。一度に水を全部加えると生地が緩くなりすぎる可能性があるので、ダマにならないように混ぜながら固さを調整するのがポイントです。トロリと流れるくらいの、少し緩めの生地が良いでしょう。

Step 4

生地に塩を2つまみ加えて、全体に味を調えます。セバルナムル自体の塩分も考慮して、塩の量は加減してください。すっきりとした味がお好みなら、ほんの少しでも構いません。

Step 5

味を調えた生地に、準備しておいたセバルナムルとみじん切りにした赤唐辛子を加え、スプーンやヘラで全体が均一になるように混ぜ合わせます。ナムルが生地をしっかりまとうように、優しく混ぜてください。

Step 6

中火で熱したフライパンにキャノーラ油をたっぷりひき、生地をお玉一杯分ずつ取ってフライパンに落とします。箸やフライ返しで生地を薄く広げます。片面がきつね色に焼けたら、ヘラでそっと裏返し、もう片面も同様にきつね色になるまで焼いていきます。焦げ付かないように火加減に注意してください。

Step 7

表裏ともにカリッと香ばしく焼けたら、キッチンペーパーを敷いたお皿に移して油を切ります。食べやすい大きさに切り、温かいうちに召し上がれ。甘酢っぱいタレなどを添えると、さらに美味しくいただけます。



モバイルバージョンを終了