ジューシー!低温調理で失敗なし!豚バラ肉のボッサム(韓国風茹で豚)
無水調理で驚くほど柔らか!簡単本格ボッサムの作り方
特別な日にも、普段の食卓を豊かにしたい時にもぴったりな、お家で本格的なボッサムを作りませんか?鋳鉄製の鍋(ダッチオーブン)を使った低温・無水調理法は、一般的な茹で方よりも約10分調理時間を短縮しながら、驚くほど柔らかく、噛むほどに旨味が広がる豚肉に仕上がります。旨味成分が逃げ出さないので、お肉本来の美味しさを存分に味わえます。このレシピで、絶品ボッサムを完成させましょう!
ボッサムの材料
- 豚バラ肉(茹で豚用)500g
- ローリエ 9枚
- 玉ねぎ 1.5個
- 生姜 1かけ(ニンニク大)
- ニンニク 6かけ(丸ごと)
- 長ネギ(白い部分)2本
- 粒黒胡椒 大さじ1
- ローズマリー(乾燥ハーブ)少々
- 酒(料理酒・みりん風調味料)大さじ4
- 水 大さじ4
醤油ダレ
- 醤油 大さじ2
- ラー油 大さじ1
- みりん風調味料 大さじ2
- 生姜(薄切り)2枚
- 砂糖 大さじ1.5
ニラ和え
- ニラ 1束(ベビーニラなら尚良し)
- 醤油 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 砂糖 大さじ0.5
- 韓国産唐辛子粉(コチュジャン)小さじ1
- ごま油 小さじ0.5
- 白ごま 大さじ1
- おろしニンニク 小さじ1
- 醤油 大さじ2
- ラー油 大さじ1
- みりん風調味料 大さじ2
- 生姜(薄切り)2枚
- 砂糖 大さじ1.5
ニラ和え
- ニラ 1束(ベビーニラなら尚良し)
- 醤油 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 砂糖 大さじ0.5
- 韓国産唐辛子粉(コチュジャン)小さじ1
- ごま油 小さじ0.5
- 白ごま 大さじ1
- おろしニンニク 小さじ1
調理手順
Step 1
豚バラ肉の塊に、包丁で格子状に軽く切り込みを入れます。切り込みの間にニンニクのスライスと生姜のスライス、ローリエを差し込みます。こうすることで、臭みが取れやすくなり、香りが移りやすくなります。調理時間を短縮したい場合は、豚バラ肉の塊を4等分にカットしても良いでしょう。
Step 2
玉ねぎ1.5個はくし切りにし、鋳鉄鍋(ダッチオーブン)の底に敷き詰めます。これにより、お肉が鍋底にくっつくのを防ぎ、玉ねぎの甘みが肉に移ります。
Step 3
玉ねぎの上に、準備した豚バラ肉を乗せます。その上から、長ネギの白い部分、粒黒胡椒、酒(料理酒)、ローズマリー、そして水を加えます。具材が肉の周りに均等に配置されるようにします。
Step 4
鋳鉄鍋の重い蓋をしっかりと閉め、中火で約40分間調理します。鋳鉄鍋の蓋は、蒸気が外に逃げるのを効果的に防ぎます。また、蓋の内側にある突起によって、鍋内で発生した蒸気が水滴となって再び鍋内に落ち、無水調理が可能になります。
Step 5
調理中、鍋からは生姜、黒胡椒、そして様々なハーブの芳しい香りが漂ってくるはずです。これらの香りが豚肉の臭みを消し、風味を豊かにします。
Step 6
40分後、蓋を開けてみてください。底に水分がほとんど残っていないことが確認できるはずです。この状態で、お肉はしっとりと美味しく仕上がっています。(写真参照)
Step 7
【ニラ和えの作り方】ニラをきれいに洗い、4〜5cmの長さに切ります。小さなボウルに、醤油、砂糖、酢、おろしニンニクなどの調味料をすべて入れ、よく混ぜてタレを作ります。
Step 8
ボウルに切ったニラと作ったタレを加え、優しく和えます。ニラが潰れないように、力を入れすぎないように注意しましょう。
Step 9
【醤油ダレで煮詰める】茹で上がったボッサムを鍋から取り出します。同じ鍋に、醤油ダレの材料(醤油、ラー油、みりん風調味料、生姜スライス、砂糖)をすべて加えてよく混ぜます。調理した豚肉を鍋に戻し入れ、タレが少しとろりとして、お肉に絡むまで弱めの中火で煮詰めます。ご飯のおかずにもぴったりです。