ハムと野菜とチーズのサンドイッチ
【簡単サンドイッチ作り】美味しいハムと野菜とチーズのサンドイッチ レシピ
今日は、お家で簡単に作れるハムと野菜とチーズのサンドイッチのレシピをご紹介します!特別な材料は必要なく、冷蔵庫にあるもので十分素敵なサンドイッチが完成します。作り方はとても簡単なので、誰でも失敗なく作れますよ。
基本の材料
- 食パン 2枚
- 新鮮なレタスの葉
- チェダーチーズスライス 1枚
- スライスハム 1~2枚
- 玉ねぎ 1/4個(薄切り)
- 卵 1個
- トマト 1/4個(薄切り)
- ピクルス 2~3個(薄切り)
お好みで選ぶ材料
- いちごジャム または サンドイッチソース
ハムと野菜とチーズのサンドイッチソース
- マスタード 大さじ2
- マヨネーズ 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/3(お好みで)
- いちごジャム または サンドイッチソース
ハムと野菜とチーズのサンドイッチソース
- マスタード 大さじ2
- マヨネーズ 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/3(お好みで)
調理手順
Step 1
まずは、サンドイッチに使う卵を準備します。ボウルに卵1個を割り入れ、塩を2つまみ加えて泡だて器でよく溶きほぐしてください。しっかり溶きほぐすことで、なめらかな卵焼きが作れます。
Step 2
フライパンに少量の油をひき、中弱火で温めます。溶き卵を薄く流し入れ、両面がきつね色になるまで焼きます。焼く際に黄身を少し崩しながら焼くと、よりふんわり仕上がります。焼きあがった卵焼きは、少し冷ましておきましょう。
Step 3
新鮮なレタスは、流水でよく洗って水気をしっかり切って、葉っぱごとに分けておきます。トマトは0.3~0.5cm厚さに薄くスライスし、ピクルスも同様の厚さに切っておきます。玉ねぎは辛味を和らげるために薄くスライスしてください。
Step 4
スライスハムを使う場合は、油をひかずにフライパンで軽く両面を焼くと風味がアップします。ハムがない場合は、市販の薄切りハムを使っても大丈夫です。
Step 5
サンドイッチソースを作りましょう。小さなボウルにマスタード大さじ2とマヨネーズ大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。お好みで砂糖大さじ1/3を加えると、甘みが増します。ソースが濃すぎる場合は、マヨネーズを少し足してもOKです。
Step 6
いちごジャムも素晴らしい選択肢です!マスタードとマヨネーズのソースを作るのが面倒な場合は、代わりにいちごジャムを塗っても、甘酸っぱい味がサンドイッチによく合います。
Step 7
食パンは、トースターまたは乾いたフライパンを使って、耳がカリッとするまで焼きます。こんがり焼けたパンは、サンドイッチの食感をより豊かにしてくれます。
Step 8
Tip!焼きたてのパンをそのまま重ねて置くと、蒸気でしんなりしてしまうことがあります。立てかけるように置くと、カリッとした食感を長く保てますよ。
Step 9
さあ、全ての材料が準備できましたので、美味しいハムと野菜とチーズのサンドイッチを組み立てましょう!まず、焼いたパンの片面に、用意したソースをたっぷりと塗ってください。
Step 10
ソースの上に、スライスハムとチェダーチーズを順番に乗せていきます。チーズがとろけるのがお好みなら、温かいうちに重ねるのも良いでしょう。
Step 11
次に、ふんわり焼けた卵焼き、薄切りにしたピクルス、新鮮なレタスをきれいに乗せていきます。
Step 12
最後に、薄切りにしたトマトと玉ねぎを乗せ、もう一枚の食パンにもソースを塗って蓋をするように重ねれば、美味しいハムと野菜とチーズのサンドイッチの完成です!
Step 13
Tip!すぐに食べる場合は、トマトと玉ねぎを一番上に乗せても構いませんが、お弁当などで持ち運ぶ場合や、後で食べる場合は、パンが湿気るのを防ぐために、材料の順番を「パン – ソース – ハム – チーズ – レタス – ピクルス – 卵 – トマト – 玉ねぎ」の順に重ねることをお勧めします。水分の多い食材がパンに直接触れないようにすると、より美味しくいただけます。