バター香る!エリンギの醤油バター炒め
簡単なのに本格的な味!エリンギの醤油バター炒めの作り方
このレシピでは、シンプルなのにまるでホタテのソテーのような、バター醤油で炒めたエリンギをご紹介します。エリンギはこんなにも美味しいキノコだったのかと、改めて気づかされました。普段のおかずとしては、そこまで特別だと感じていなかったからです。同じ食材でも、切り方や調理法によって味がどれほど変わるのかを実感できる魔法のようなレシピです!材料はシンプルですが、バターの豊かな風味と、エリンギにしっかり染み込んだ醤油ダレが、驚くほど高級感のある味わいを生み出します。食感はモチモチ、味は奥深い。ご飯のお供にもぴったりな、特別な一品が手軽に作れますよ。
材料
- エリンギ 2〜3本
- バター 20g
調味料
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ2
- オリゴ糖(または水あめ・はちみつ) 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ2
- オリゴ糖(または水あめ・はちみつ) 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、エリンギの硬い根元部分を切り落とします。次に、キッチンペーパーで表面の土や汚れを優しく拭き取ってください。水で洗うと水っぽくなりやすいので、乾いたキッチンペーパーで拭くのがおすすめです。
Step 2
きれいにしたエリンギを、厚さ約1.5cmの輪切りにします。丸い形に切ると、見た目も美しく仕上がります。
Step 3
切ったエリンギの表面に、格子状に浅く切り込みを入れます。裏面にも同様に、細かく浅い切り込みを入れましょう。こうすることで、味が染み込みやすくなり、食感も良くなります。深く切り込みを入れるよりも、浅く入れる方が調理しやすく、形も崩れにくいですよ。
Step 4
醤油、みりん、オリゴ糖を小さなボウルに入れ、砂糖(オリゴ糖)が完全に溶けるまでよく混ぜ合わせ、美味しい合わせ調味料を作ります。
Step 5
フライパンを中火で熱し、バター20gのうち半分(約10g)を入れて溶かします。バターが焦げ付かないように、弱めの中火でゆっくり溶かすのがポイントです。
Step 6
バターが溶けたら、切ったエリンギをフライパンに並べ入れ、中火〜強火で焼き色がつくまで焼きます。表面に軽く焼き色がつくことで、風味がさらに豊かになります。
Step 7
焼いているうちにエリンギがバターを吸ったら、裏返して反対側も焼きます。エリンギが乾燥しないように、残りのバター10gをフライパンに追加で加えてください。
Step 8
エリンギを裏返したら、フライパンに蓋をして弱めの中火にし、エリンギの中心までしっかり火が通るように蒸し焼きにします。蓋をして蒸し焼きにすることで、エリンギから水分が出てきて、しっとりと柔らかい食感に仕上がります。
Step 9
エリンギが柔らかく火が通ったら蓋を取り、作っておいた合わせ調味料を全て加えます。弱めの中火で、調味料がエリンギによく絡み、少しとろみがつくまで煮詰めます。焦げ付きを防ぐために、時々かき混ぜながら均一に味を染み込ませましょう。
Step 10
器に盛り付けたら完成です。彩りを添えたい場合は、細かく刻んだ黄色と赤のパプリカ、そして青唐辛子を少量散らすと、見た目も華やかで、風味のアクセントにもなります。見た目も味も素晴らしい、特別な一品をお楽しみください!