パリパリ!たたききゅうりの和え物
超簡単!夏のおかず「たたききゅうり」の作り方(スミネバンチャン風)
きゅうりでできる料理の中で、最も簡単かつスピーディーに作れる「たたききゅうり」をご紹介します。食欲がない時でも、さっぱりと甘酸っぱく楽しめる夏の定番です。
主な材料
- きゅうり 2本
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
調味料
- 塩 小さじ1
- 砂糖 大さじ3
- 酢 大さじ4
- にんにくのみじん切り 小さじ1
- 塩 小さじ1
- 砂糖 大さじ3
- 酢 大さじ4
- にんにくのみじん切り 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、きゅうりは流水でよく洗い、準備してください。軽く水気を拭くと、調理がしやすくなります。
Step 2
ピーラーを使って、きゅうりの皮をまだらに、見た目が良くなるように剥いてください。緑の皮の縞模様を残すと、食感も良くなり、彩りも美しくなります。
Step 3
準備したきゅうりは、ジッパー付きの袋またはビニール袋に入れてください。こうすることで、叩くときに具材が飛び散らず、きれいに作業できます。
Step 4
袋に入れたきゅうりは、麺棒(肉たたきなど)を使って表面を軽く叩いてください。あまり強く叩きすぎると、形が崩れてしまうので注意しましょう。
Step 5
きゅうりが手で簡単に裂ける程度に、適度に叩いてください。食感を残すのがポイントです。
Step 6
叩いたきゅうりは、食べやすい大きさに手でちぎり、ボウルに入れてください。ちぎることで調味料がよく染み込み、より美味しくなります。
Step 7
青唐辛子と赤唐辛子は、ヘタを取り、みじん切りにしてください。彩りを加え、ピリッとした辛味を加える役割があります。
Step 8
切った唐辛子を、きゅうりの入ったボウルに一緒に入れてください。(注:赤唐辛子がない場合は省略しても構いません。青唐辛子だけでも十分美味しいですよ。)
Step 9
次に、調味料を加える工程です。まず、塩小さじ1を加えて味を調えてください。
Step 10
続いて、砂糖大さじ3を加えて甘みをプラスします。
Step 11
酸味を加えるために、酢大さじ4を加えてください。甘酸っぱさの黄金比率です。
Step 12
最後に、にんにくのみじん切り小さじ1を加えて風味を増します。
Step 13
全ての調味料を加えたら、きゅうりや唐辛子を潰さないように、手で優しく混ぜ合わせ、調味料が均一に馴染むようにしてください。
Step 14
和えたきゅうりの味見をし、お好みで塩、砂糖、酢を加えて味を調整してください。パリパリとした食感と、甘酸っぱさがしっかりしていることが大切です。
Step 15
美味しく和えたたたききゅうりを、きれいな器に盛り付けたら完成です。すぐに食べても良いですし、冷蔵庫で少し冷やして食べても格別です。