ピリッと爽やか!簡単本格ワタリガニのチゲ(コダリ入り)
冷凍ワタリガニで手軽に作る!ペク・ジョンウォン風ワタリガニチゲ(ケジャンタン)
冬の味覚、ピリッと辛くて美味しいワタリガニのチゲ(ケジャンタン)をご家庭で楽しみましょう!ペク・ジョンウォンさんのレシピをベースに、義母さんおすすめのコダリ(干しスケトウダラ)を加えて、さらに奥深い旨味を引き出しました。ワタリガニとコダリの絶妙な組み合わせで、絶品ワタリガニチゲを作るための詳細なレシピをご紹介します。ご飯が止まらなくなること間違いなしですよ!
主な材料
- 冷凍ワタリガニ(下処理済み) 350g
- コダリ(干しスケトウダラ) 2切れ
- 大根 200g
調理手順
Step 1
01. 美味しいチゲの第一歩!昆布と煮干しでだしを取る:広めの鍋に水1.5リットルを入れ、昆布2枚とだし用煮干し10匹を加えます。強火にかけ、沸騰したら昆布を取り出します。火を中火にし、さらに10分ほど煮て、深みのある上品なだしを取ります。
Step 2
02. 新鮮さをプラス!ワタリガニの下処理:冷凍ワタリガニは、ハサミで鋭い足の先端や甲羅の角を切り落とし、安全に準備します。流水でさっと洗い、汚れを落としてください。
Step 3
03. シャキシャキ野菜の準備:チゲの食感を豊かにする野菜を準備します。エノキダケは根元の石づきを切り落とし、流水で軽く洗います。大根は厚すぎないように薄切り(ナバッキョリ風)にします。玉ねぎ、長ネギ、ズッキーニは、食べやすい大きさに、やや大きめに切ると良いでしょう。
Step 4
04. ピリ辛スープの秘訣!調味料を溶かす:野菜の準備ができたら、だしも程よく取れているはずです。だし汁にデンジャン大さじ1とコチュジャン小さじ1/2を、ザルなどで漉しながら溶かし入れます。こうすることで、スープがより一層すっきり仕上がります。
Step 5
05. 爽やかなスープの基本!大根を煮る:薄切りにした大根200gをだし汁に加え、強火で煮ます。大根が透き通るまで約7分ほど煮ると、爽やかな甘みがスープによく溶け込みます。
Step 6
06. メイン食材投入&旨味アップ:いよいよメインの材料、下処理した冷凍ワタリガニとコダリを鍋に入れます。ニンニク大さじ1(山盛り)と切った玉ねぎも一緒に加え、強火で煮立たせます。沸騰したら弱火にし、さらに10分ほど煮て、具材の旨味をしっかり引き出します。
Step 7
08. 仕上げの味付けと完成:中火で10分ほど煮たら、コチュカル大さじ1とカンジャン大さじ1を加えて味を調えます。最後に、春菊以外の残りの野菜(ズッキーニ、長ネギ、青唐辛子、エノキダケ)を全て加え、中火でさらに5分ほど煮込めば、ピリッと美味しいワタリガニチゲの完成です!仕上げに春菊を散らすと、香りが一層引き立ちます。どうぞ召し上がれ!^_^