ピリ辛カニカマいなり寿司
おもてなしにも最適!ひと味違う、ピリ辛カニカマいなり寿司の黄金レシピ
おもてなし料理にぴったりな、ピリ辛で甘みのあるカニカマいなり寿司を特別に作ってみませんか?
材料
- 市販いなり寿司キット 4人分(酢飯用ご飯、味付け油揚げ、調味液、ふりかけ)
- カニカマ 4本
- 青唐辛子(韓国産チョンヤンコチュ)1本
- マヨネーズ 大さじ3
- マスタードソース 大さじ2
調理手順
Step 1
少し暖かくなり、PM2.5も少し落ち着いたようです。お子さんの長期休暇中は、毎日の食事メニューを考えるのが大変ですよね。今日は、簡単なのに美味しくパパッと作れる「ピリ辛カニカマいなり寿司」のレシピをご紹介します。おもてなしにもぴったりな一品ですよ。
Step 2
まず、カニカマは指の第一関節くらいの長さに切り、食べやすいように繊維に沿って細かくほぐしておきます。カニカマの豊かな食感が、いなり寿司の美味しさをさらに豊かにしてくれるでしょう。
Step 3
青唐辛子は種を取り除き、みじん切りにします。辛いのがお好きな方は種ごと加えても良いですが、お子さんも食べやすいように種を取り除くのがおすすめです。ピリッとした辛さが、油揚げの甘みとマヨネーズのコクでまろやかになり、どんどん手が伸びる美味しさになります。
Step 4
ほぐしたカニカマとみじん切りにした青唐辛子をボウルに入れます。いつものいなり寿司に特別なトッピングを加えて、ワンランクアップした味わいに仕上げる準備をしましょう。
Step 5
ここにマヨネーズ大さじ3とマスタードソース大さじ2を加え、全体が均一に混ざるように和えます。クリーミーなマヨネーズとピリッとしたマスタードの風味が、カニカマと青唐辛子の味を絶妙にまとめてくれます。
Step 6
次に、いなり寿司キットに付属の酢飯用ご飯、調味液、ふりかけを混ぜて寿司飯を作ります。お好みで、いなり寿司の袋に残っている甘い煮汁を少量(小さじ1程度)ご飯に加えると、ご飯がしっとりとして風味が増します。入れすぎるとしょっぱくなるので注意してください。
Step 7
油揚げの袋に寿司飯を適量詰め込み、その上に先ほど作ったカニカマと青唐辛子のマヨネーズ和えをたっぷりとのせてください。彩りも美しく、味も抜群です!
Step 8
これで、ピクニックのお弁当や子供のお出かけ用のお弁当に最適な、そして普段使いにもぴったりの「ピリ辛カニカマいなり寿司」の完成です!特別な日にも、何気ない日常にも、食卓を楽しく彩ってくれることでしょう。