ピリ辛甘々 おでん炒め
初心者でも失敗なし!万能おでん副菜!唐辛子油で雑味なくスッキリ仕上げる辛いおでん炒めのレシピ
みんな大好き、定番の副菜「おでん炒め」をご紹介します!コチュジャンを使わず、唐辛子粉で唐辛子油を作って辛さを出しました。雑味がなく、後味スッキリなのでご飯が何杯でも進んでしまう、魔法のような「ご飯泥棒」です。簡単な材料でパパッと作れるので、忙しい日にもぴったりです!
主な材料
- おでん(魚の練り物) 250g
- 長ネギ 1/2本
調味料
- サラダ油 大さじ2
- 粉唐辛子(韓国産) 大さじ1.5
- 醤油 大さじ1.5
- 梅エキス(または水あめ)大さじ1
- オイスターソース 大さじ0.5
- きび砂糖(または砂糖)大さじ1
- 酢 大さじ0.5
- いりごま 少々
- サラダ油 大さじ2
- 粉唐辛子(韓国産) 大さじ1.5
- 醤油 大さじ1.5
- 梅エキス(または水あめ)大さじ1
- オイスターソース 大さじ0.5
- きび砂糖(または砂糖)大さじ1
- 酢 大さじ0.5
- いりごま 少々
調理手順
Step 1
まずは、調理に使う全ての材料を準備しましょう。長ネギは小口切りにし、おでんは食べやすい大きさに切っておきます。
Step 2
おでんの食感を柔らかくするために、沸騰したお湯でおでんを約3分間茹でてください。これにより、余分な油が除去され、味がより染み込みやすくなります。
Step 3
茹でたおでんはザルにあげて水気を切り、一口大(2〜3cm角)に切ります。長ネギは5mm厚さの小口切りにします。
Step 4
フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ2とおでんを炒めるための長ネギ、粉唐辛子大さじ1.5を入れてください。香ばしい唐辛子油を作るための最初のステップです。
Step 5
焦げ付かないように、約1分間混ぜながら炒めます。長ネギの香りと唐辛子の辛味が合わさって、美味しい唐辛子油ができるはずです。この時、火が強すぎると粉唐辛子が焦げて苦味が出るので注意してください。
Step 6
火を弱火にし、醤油大さじ1.5、梅エキス大さじ1、オイスターソース大さじ0.5、きび砂糖大さじ1、酢大さじ0.5を全て加え、調味料がよく混ざるまで30秒ほど炒めて香りを引き出します。
Step 7
調味料が煮立ってきたら、準備しておいたおでんを全て加えます。調味料がおでんに均一に絡むように、よく混ぜ合わせます。
Step 8
中火で約1分間おでんを炒め、調味料の味がしっかりとおでんに染み込むようにします。フライパンにくっつかないように、時々かき混ぜてください。
Step 9
最後に、いりごまを少々振りかけて香ばしさをプラスします。お好みで炒りごまを使っても良いでしょう。
Step 10
ごまを加えたら手早く一度混ぜ合わせ、さらに30秒ほど炒めれば、ピリ辛で甘く、後味スッキリのおでん炒めの完成です!温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください。