料理

ピリ辛甘口コダリチム(干たら甘辛煮)





ピリ辛甘口コダリチム(干たら甘辛煮)

#簡単コダリチムの作り方: boldでピリ辛、 chewyな食感がたまらない!

ピリ辛ながらも甘みのあるタレが、 chewyなコダリ(干しスケトウダラ)と絶妙なハーモニーを奏でるコダリチムです。シャキシャキの豆もやしと香ばしい野菜がたっぷり入っており、より豊かな味わいが楽しめます。冷凍のコダリでも十分に美味しく作ることができ、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高です!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 冷凍コダリ 1パック(下処理済みのもの)
  • 酢 大さじ1(コダリを下茹でる際)
  • 豆もやし 1袋(約200g)
  • 玉ねぎ 1/2個(千切り)
  • しいたけ 3個(千切り)
  • 赤唐辛子 1本(斜め切り)
  • 青唐辛子 1本(斜め切り)
  • 長ねぎ 1/3本(小口切り)
  • 白ごま 少々(仕上げ用)
  • ごま油 少々(仕上げ用)

ピリ辛甘口タレの材料
  • コチュカル(韓国産唐辛子粉) 1カップ(約100g)
  • 醤油 1/2カップ(約100ml)
  • 果汁 1/2カップ(梨、トマト、いちごなどをすりおろしたもの)
  • 梅エキス 大さじ1(なければ蜂蜜または砂糖大さじ1で代用)
  • みりん 大さじ1
  • にんにく(みじん切り) 大さじ1
  • 長ねぎ(みじん切り) 大さじ1
  • 生姜パウダー 小さじ1(または生姜のみじん切り小さじ1/2)

調理手順

Step 1

まずはコダリチムの味を決める美味しいタレを作りましょう。ボウルにコチュカル(韓国産唐辛子粉)を1カップ(約100g)たっぷりと入れます。

Step 2

風味をプラスするにんにくのみじん切り大さじ1を加えます。

Step 3

次に、長ねぎのみじん切り大さじ1を加え、香りを良くする生姜パウダー小さじ1を振りかけます。生姜パウダーがない場合は、みじん切りにした生姜小さじ1/2で代用できます。

Step 4

旨味の基本となる醤油を1/2カップ(約100ml)注ぎます。材料と混ざり合った時にちょうど良い味になるよう、最初から少ししっかりめに味付けするのがポイントです。

Step 5

甘みとコクを加える梅エキス大さじ1とみりん大さじ1を加えます。梅エキスがない場合は、蜂蜜または砂糖大さじ1で甘さを調整してください。加えた材料をよく混ぜ合わせます。

Step 6

最後に、特別な風味を加える果汁を1/2カップ加えます。私は甘みと香りが良い梨をすりおろして使うことが多いですが、トマトといちごを一緒にすりおろして色味と風味をプラスすることもあります。この工程で材料の味が合わさり、より深い味わいになります。

Step 7

全てのタレの材料を加えてよく混ぜ合わせれば、美味しいコダリチムのタレの完成です!一旦置いておきましょう。

Step 8

コダリチムに使う野菜も準備します。玉ねぎは厚さ0.5cmの千切りにし、しいたけは石づきを取り除いて傘の部分を食べやすいように千切りにします。赤唐辛子と青唐辛子は種を取り除いて斜め切りにすると、見た目も良く、ピリ辛さが増します。

Step 9

シャキシャキ食感の豆もやしも準備します。鍋に湯を沸かし、塩少々を加えて豆もやしを入れ、1分ほどさっと茹でます。豆もやしをあらかじめ茹でておくと、コダリチムのタレと絡めても水っぽくならず、シャキシャキとした食感を保てます。

Step 10

茹でた豆もやしは、すぐに冷水にさらして熱を取ります。こうすることで、豆もやしのシャキシャキ感がより長く保たれます。

Step 11

いよいよメインの材料、コダリの準備です。冷凍コダリは、流水にさらすか、ぬるま湯につけて完全に解凍してください。

Step 12

解凍したコダリは、臭みを取るために熱湯でさっと茹でます。鍋にたっぷりの湯を沸かし、酢を1〜2滴落としてからコダリを入れ、1〜2分だけ短時間茹でます。酢がコダリの生臭さを抑える役割をします。

Step 13

茹で上がったコダリは、ザルにあげて水気を切ってください。冷水で洗う必要はありません。すぐに次の工程に移りましょう。

Step 14

広めのフライパンか鍋に、サラダ油を少々ひき、長ねぎのみじん切りとにんにくのみじん切りを入れて香りが立つまで弱火で炒めます。ネギとにんにくの香りが立ったら、千切りにした玉ねぎを加えて、しんなりするまで一緒に炒めます。

Step 15

ここで、あらかじめ作っておいたタレをフライパンに注ぎ、材料とよく混ぜ合わせながら一緒に炒めます。タレが焦げ付かないように火加減に注意しながら炒めてください。

Step 16

タレが炒められることで、コチュカルから美味しいラー油が自然ににじみ出てきます。この工程がコダリチムの深い味わいを引き出します。

Step 17

タレが炒まったら、準備しておいた茹でたコダリを入れ、タレが全体に均一に絡むように優しく混ぜ合わせます。次に、斜め切りにした赤唐辛子と青唐辛子も加えて一緒に混ぜます。

Step 18

ここで蓋をして、中弱火で5〜7分ほど蒸し煮にします。コダリ自身から水分が出て、タレが煮詰まりながら材料が馴染んでいきます。途中、一度軽く混ぜると良いでしょう。

Step 19

コダリにある程度タレが絡んだら、千切りにしたしいたけを加えて、もう一度よく混ぜ合わせます。しいたけの香ばしい風味が加わります。

Step 20

最後に、シャキシャキに茹でた豆もやしを加えて、強火で素早く混ぜ合わせます。豆もやしが固まらないように、ヘラで優しくほぐしながら、コダリや野菜、タレが均一に混ざるように炒めます。茹でた豆もやしなので、タレをしっかり絡めるだけでOKです。もうすぐ完成です!茹でた豆もやしなので、タレがしっかりと絡んで均一に混ざれば終わりです。

Step 21

最後に、小口切りにした長ねぎを彩りよく散らします。ネギのさっぱりとした風味と香りが加わります。

Step 22

火を止める直前に、ごま油をひと回しします。ごま油は一番最後に加えることで、香ばしい香りが飛ばずにそのまま残り、より美味しくなります。火を止めてから、優しく混ぜ合わせます。

Step 23

ピリ辛甘口コダリチムの完成です!食欲をそそる見た目です。

Step 24

完成したコダリチムをたっぷりとお皿に盛り付け、最後に白ごまをパラパラと振りかけて飾り付けます。Chewyなコダリとシャキシャキの豆もやし、ピリ辛甘口タレの調和が本当に最高です。温かいご飯の上に乗せて食べれば、ご飯が二杯でも足りなくなること間違いなしです!



モバイルバージョンを終了