ピリ辛甘口!火を使わない超簡単ピーマンの漬物黄金レシピ
ご飯泥棒の決定版!茹でる工程なし、水なしで作る万能ピーマンの漬物
畑で採れたての新鮮な青ピーマンで作る、火を使わなくても旨味爆発のピーマンの漬物レシピをご紹介します!醤油を煮詰める手間なしで、とても簡単・スピーディーに作れるので、漬物作りが苦手な方でも安心して挑戦できます。オリゴ糖を加えて、さらに美味しいピーマンの漬物で食欲をそそりましょう!
主な材料
- 新鮮な青ピーマン 50個
黄金比率のタレ
- 濃口醤油 1.5カップ (270ml)
- ソジュ(韓国焼酎)1カップ (180ml)
- 酢 1カップ (180ml)
- 砂糖 0.5カップ (90g)
- オリゴ糖 0.5カップ (90g)
- 濃口醤油 1.5カップ (270ml)
- ソジュ(韓国焼酎)1カップ (180ml)
- 酢 1カップ (180ml)
- 砂糖 0.5カップ (90g)
- オリゴ糖 0.5カップ (90g)
調理手順
Step 1
畑から採れたての新鮮な青ピーマン50個を用意します。ピーマンは流水で丁寧に洗い、水気を切って少し乾燥させます。
Step 2
きれいに洗ったピーマンの水気をキッチンペーパーで丁寧に拭き取ってください。水分が残っていると、漬物の保存期間が短くなることがあります。
Step 3
ピーマンのヘタが長すぎる場合は、ハサミで食べやすい長さに切ります。その後、醤油ダレがピーマンの内部までよく染み込むように、フォークや爪楊枝でピーマンの表面にまんべんなく穴を開けます。あまり深く刺しすぎないように注意してください。
Step 4
よく消毒したガラス瓶を用意します。穴を開けたピーマンを瓶にぎっしりと詰めていきます。ピーマンがタレの上に浮いてこないように、しっかりと押し込むのが良いでしょう。
Step 5
それでは、美味しい醤油ダレを作りましょう。ボウルに濃口醤油、ソジュ、酢、砂糖、オリゴ糖をすべて入れ、砂糖が完全に溶けるまでよく混ぜ合わせます。砂糖だけを入れるよりもオリゴ糖を一緒に使うと、漬物の照りや風味が格段に良くなりますよ。
Step 6
瓶に詰めたピーマンの上に、作った醤油ダレを注ぎます。ピーマンが醤油ダレに完全に浸るように注ぐことが重要です。こうすることで、火を使わずに3日後からすぐに食べられる美味しいピーマンの漬物が完成します!しょっぱすぎず、甘酸っぱい味が抜群で、わざわざ煮詰める手間もなく本当に簡単です。3日目のピーマンの漬物と、昨年漬けたピーマンの漬物を並べてみると、懐かしい思い出が蘇ってきますね。皆さんもぜひ作ってみてください!