ピリ辛甘辛!ご飯が進むうずらの卵とヤングコーンの醤油煮
簡単うずらの卵の醤油煮レシピ / ヤングコーン入りでさらに美味しい!うずらの卵の醤油煮
暑さで毎日のおかず作りが面倒に感じる時、夫と私が大好きなうずらの卵の醤油煮を作りました。プリプリのうずらの卵とシャキシャキのヤングコーン、そして旨味たっぷりの醤油ダレがたまらない!ついつい箸が伸びて、ご飯に混ぜて食べても美味しい、最高の副菜になります。ヤングコーンのほんのりとした辛みが、味にアクセントを加えてさらに美味しく楽しめます。
主な材料
- うずらの卵(水煮・皮むき)285g(約1.5カップ)
- ヤングコーン(下処理後)42g(約10〜15個)
- 玉ねぎ 352g(中1個)
- 長ねぎ 30g(約1/4本)
- 昆布 2枚(3g)
調理手順
Step 1
まず、皮をむいたうずらの卵をザルにあげ、流水で優しく転がしながら丁寧に洗ってください。洗った後は、ザルにあげてしっかりと水気を切っておきます。
Step 2
次に、煮込みの風味を深める昆布2枚、中1個の玉ねぎ、そして少量の長ねぎを準備します。昆布は使う前にきれいに拭いておきましょう。
Step 3
鍋に準備したうずらの卵をすべて入れます。次に、卵の味を決める醤油60ml(大さじ4)を注ぎ入れます。
Step 4
甘みと照りを加えるオリゴ糖30ml(大さじ2)を加えます。
Step 5
優しい甘さのために、きび砂糖(または砂糖)大さじ1(約15g)も加えます。
Step 6
料理の臭みを消し、風味を豊かにするみりん大さじ2(30ml)を加えます。
Step 7
煮込みダレのベースとなる水450ml(約2カップ)をたっぷりと加えます。
Step 8
香りの良い風味を加える昆布2枚、刻んだ長ねぎ、そして大きめに切った玉ねぎを鍋に一緒に入れます。全体を軽く混ぜて調味料をなじませたら、強火にかけて沸騰させます。
Step 9
煮汁が沸騰したら、火を中弱火にし、蓋をして約25分間じっくりと煮込みます。(火加減によって煮詰まり具合が変わるため、20分ほど煮込んだら蓋を開けて煮汁の量を確認してください。うずらの卵が鍋底にくっつかないように、時々優しくかき混ぜることが大切です。もし煮汁が煮詰まりすぎたと感じたら、少量の水を足して好みの濃さに調整しながら煮込んでください。)
Step 10
ヤングコーンはヘタをきれいに切り落とし、ボウルに水を張って2〜3回水を替えながら丁寧に洗います。流水で洗うとさらに良いでしょう。洗ったヤングコーンはザルにあげて水気をしっかりと切ってから使います。
Step 11
うずらの卵が程よく煮えたら、下処理したヤングコーンを鍋に加え、優しく混ぜ合わせます。再び蓋をして、約5分間さらに煮込み、ヤングコーンに味が染み込むようにします。
Step 12
最後に、ヤングコーンとうずらの卵を煮込んだ香味野菜(昆布、長ねぎ、玉ねぎ)をすべて取り出します。出来上がったうずらの卵とヤングコーンの醤油煮は、清潔な密閉容器に移し、完全に冷ましてから冷蔵庫で保存すると、長持ちします。美味しい、うずらの卵とヤングコーンの醤油煮のレシピ完成です!