料理

ピリ辛! 갈치속젓(コリソルジョッ)入りスペアリブの煮込み





ピリ辛! 갈치속젓(コリソルジョッ)入りスペアリブの煮込み

#夏のスタミナ料理 #ピリ辛スペアリブ #スペアリブの煮込み方 # 갈치속젓で深い旨味をプラス!

暑い夏にぴったり!スタミナ満点の「ピリ辛! 갈치속젓入りスペアリブの煮込み」をご紹介します。以前豚カルビで美味しかった정읍(チョンジュプ)の 갈치속젓(コリソルジョッ:塩辛いイシモチの内臓の塩辛)を使い、スペアリブに深い旨味とピリ辛さをプラスしました。いつものスペアリブの煮込みとは一味違う、野菜とキノコたっぷりでご飯にかけても美味しい特別な一品です。辛さレベルは2段階くらいで、どなたにも美味しく召し上がっていただけます。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 豚スペアリブ 500g
  • ソジュ(韓国焼酎) 大さじ1
  • エリンギ 1本
  • ヒラタケ 1束
  • ベビー白菜 3枚
  • キャベツ(お好みの量)
  • 長ネギ 1本
  • 冷凍ミックス野菜 200g(人参、ブロッコリーなど)

調味料
  • コチュジャン 大さじ2
  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
  • 갈치속젓(コリソルジョッ) 大さじ2
  • ニンニク(みじん切り) 大さじ2
  • 生姜(みじん切り) ひとつまみ
  • こしょう ひとつまみ
  • 料理酒(みりん風調味料) 大さじ1
  • 梅エキス(または梅シロップ) 大さじ3
  • 醤油 大さじ1
  • ごま油 小さじ1

調理手順

Step 1

料理に風味を加える野菜を準備します。残ったキャベツを使うと甘みが増し、コチュジャンベースのタレとよく合います。キャベツは食べやすい大きさに切ってください。

Step 2

エリンギは5mm厚さの輪切りにし、さらに2〜3等分に縦長に切ります。

Step 3

長ネギは約7cmの長さに切ります。太い白い部分は半分に切ると、味が染み込みやすくなります。

Step 4

ベビー白菜は3等分に縦長に切ります。長すぎると感じる場合は半分に切っても構いません。

Step 5

彩りと食感を加えるために、冷凍ミックス野菜を準備します。通常、人参やブロッコリーなどが含まれており、手軽に使えます。

Step 6

全ての野菜の準備が完了しました。いよいよメインのスペアリブを調理する段階です。

Step 7

スペアリブは、血合いやアクを取り除くために、そのまま沸騰したお湯でさっと茹でます。こうすることで、臭みのないきれいなスペアリブの煮込みが作れます。焼く場合にも、この下茹で工程は臭み消しに役立ちます。

Step 8

たっぷりの水にスペアリブが浸るように入れ、臭み消しのためにソジュ(韓国焼酎)を大さじ1加えます。

Step 9

スペアリブが茹でられている間に、美味しい合わせ調味料を作ります。ボウルにコチュジャン、コチュカル、갈치속젓(コリソルジョッ)を入れて混ぜ合わせます。

Step 10

次に、ニンニク(みじん切り)、生姜(みじん切り)、醤油、梅エキス、料理酒を加えます。全体が均一になるように混ぜ合わせます。野菜やキノコが入るので、タレは少し多め、ややしっかりめの味付けにするのがおすすめです。余ったタレは、後日他の料理に活用しても良いでしょう。

Step 11

最後に、ごま油を少量加えてよく混ぜます。調味料は、コチュカルがしっかり溶けるように、冷蔵庫で少し寝かせておくと良いでしょう。

Step 12

さっと下茹でしたスペアリブです。

Step 13

下茹でしたスペアリブは、骨に沿ってキッチンバサミで食べやすい大きさに切ります。茹でて柔らかくなっているので、簡単に切ることができます。

Step 14

切ったスペアリブに、合わせた調味料の一部を加えてよく揉み込みます。こうして一度下味をつけて軽く焼くことで、香ばしさを加え、味がより染み込みやすくなります。

Step 15

一度軽く焼いたスペアリブに、残りの調味料を全て加えます。

Step 16

用意しただし汁(または水)を注ぎ、強火でぐつぐつと煮立たせます。だし汁は、昆布とかつお節で取ったものでも、市販のものでも構いません。スペアリブが完全に火が通ったら、中火〜弱火にして、煮汁が程よく煮詰まるまでじっくりと煮込みます。

Step 17

スペアリブに火が通ったら、準備しておいた野菜、キノコ、長ネギを加え、再び強火で煮ます。そのまま食べても美味しいですし、残った煮汁と野菜でご飯を炒めても絶品です。お餅(トック)を加えると、さらにボリューム満点になりますよ!

Step 18

ピリ辛で深みのある旨味たっぷりの「スペアリブの煮込み」が完成しました! 갈치속젓(コリソルジョッ)のおかげで、煮汁まで濃厚でコクがあり、スペアリブ自体の旨味と相まってご飯が進みます。煮汁と野菜をご飯にかけて混ぜて食べるのもおすすめです。スペアリブのお肉自体にあまり肉がつかないという欠点もありますが、それ以上に煮汁と野菜が美味しいのでぜひ試してみてください!



モバイルバージョンを終了