ポテトステーキ
外はサクサク、中はホクホク!簡単ポテトステーキの作り方
お食事にもぴったりの、ボリューム満点ポテトステーキを作ってみました。シンプルな材料で、食卓が華やぐ一品です。
材料
- じゃがいも 小3個
- 牛ひき肉 150g (ひとつかみ程度)
- 玉ねぎ 1/4個
- 卵 1個
- パン粉 1カップ
- ひまわり油 適量
- かつお節 少々
肉の下味
- 醤油 大さじ1/2
- にんにくみじん切り 大さじ1/2
- 砂糖 小さじ1 + 1/2
- ごま油 小さじ1
じゃがいも生地の味付け
- バター 大さじ1 + 1/2
- 塩 大さじ2/3
ソース
- とんかつソース 大さじ2
- ケチャップ 大さじ2
- 醤油 大さじ1/2
- にんにくみじん切り 大さじ1/2
- 砂糖 小さじ1 + 1/2
- ごま油 小さじ1
じゃがいも生地の味付け
- バター 大さじ1 + 1/2
- 塩 大さじ2/3
ソース
- とんかつソース 大さじ2
- ケチャップ 大さじ2
- とんかつソース 大さじ2
- ケチャップ 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、じゃがいもの皮をむき、蒸し器で「スチーム機能」を使って柔らかくなるまで蒸してください。竹串などを刺してみて、スッと通るくらいが目安です。こうすることで、なめらかなマッシュポテトになります。
Step 2
じゃがいもを蒸している間に、牛ひき肉に「肉の下味」の材料をすべて加えてよく揉み込み、下味をつけます。こうすることで、お肉の臭みを消し、旨味を引き出します。
Step 3
玉ねぎはできるだけ細かくみじん切りにしてください。ひき肉と一緒に炒めることで、食感が良くなり、じゃがいも生地ともよく馴染みます。
Step 4
フライパンにひまわり油を少量熱し、みじん切りにした玉ねぎを加えて透明になるまで炒め、香りを引き出します。玉ねぎがしんなりしたら、下味をつけた牛ひき肉を加え、ヘラなどでほぐしながらしっかりと火を通してください。火が通ったら、フライパンから取り出して準備しておきます。
Step 5
さあ、材料の準備をしている間に、ホクホクに蒸しあがったじゃがいもをボウルに取り出しましょう。熱いうちに潰すのがポイント!塊がなくなるまで、しっかりと潰してなめらかなマッシュポテト状にします。
Step 6
潰したじゃがいもがまだ温かいうちに、「じゃがいも生地の味付け」のバター(大さじ1と1/2)を加えて、ヘラでよく混ぜ合わせます。バターが溶けて、じゃがいもと混ざり合い、コクのある風味を加えます。次に、炒めた玉ねぎと牛ひき肉を加えて、じゃがいも生地と均一に混ざるように、しっかりと混ぜ合わせます。
Step 7
よく混ざったじゃがいも生地を適量ずつ手に取り、丸く平たいステーキの形に成形します。形を整えたら、まず溶き卵をしっかりとくぐらせ、その後、パン粉を隙間なく全体にたっぷりとまぶしつけます。手で軽く押さえるようにすると、パン粉が剥がれにくくなります。
Step 8
オーブンシートを敷いた天板にひまわり油を薄く塗って、ポテトステーキがくっつかないように準備します。パン粉をつけたポテトステーキを天板に並べ、表面にもひまわり油を軽くスプレーします。こうすることで、オーブンで焼いたときに、より一層サクサクとした食感に仕上がります。
Step 9
180℃に予熱したオーブンで約10分間焼きます。オーブンによって焼き時間は異なりますので、ポテトステーキの表面がきつね色になり、カリッとするまで様子を見て調整してください。焦げ付きそうになったら、途中でアルミホイルをかぶせるなどの対策をしましょう。
Step 10
これで全て準備完了です!お皿に、とんかつソースとケチャップを混ぜ合わせたソースを薄く広げ、その上にこんがりと焼きあがったポテトステーキを乗せます。最後に、かつお節をパラパラと散らし、新鮮なサラダ野菜を添えれば、見た目も味も素晴らしい「ポテトステーキ」の完成です。立派な一食になりますよ!