料理

ミニサンドイッチ





ミニサンドイッチ

簡単ヘルシー!栄養満点ミニサンドイッチで素敵なブランチを

暑い日はキッチンに立つのが億劫になりがちで、しっかりした食事を作るのも面倒ですよね。そんな時、冷蔵庫に残っている野菜を使い切って、簡単なのに満足感のあるミニサンドイッチを作ってみませんか?彩りも豊かで、ヘルシーながらもしっかりとお腹を満たしてくれる一品です。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

パン
  • ミニパン(または全粒粉パン)3個(軽くトーストしても美味しいです)
  • スプラウト 少々
  • トマト 1個
  • スライスチーズ 2〜3枚
  • レタス 適量
  • 卵 3個

調味料・その他
  • マヨネーズ 適量
  • ケチャップ 適量
  • バター 少量(パンに塗る用)

調理手順

Step 1

まず、サンドイッチの土台となるパンを準備します。今回は、ふんわりとした天然酵母のミニパンを使用しました。パン切りナイフを使って、パンを横半分にそっとスライスしてください。軽くトーストしてから使うと、さらに香ばしさと食感がアップします。

Step 2

トマトは流水でよく洗い、約1cm厚さの輪切りにします。薄すぎると崩れやすいので、程よい厚みに切るのがポイントです。

Step 3

スプラウトとレタスはきれいに洗ってください。洗った野菜は、ザルにあげてしっかりと水気を切ることが大切です。水気が残っていると、サンドイッチが水っぽくなってしまうことがあります。

Step 4

半分にスライスしたパンの内側に、バターを薄く均一に塗ります。バターはパンの風味を豊かにし、しっとり感を保つ役割があります。お好みで省略しても構いません。

Step 5

卵は、お好みの固さに目玉焼きにします。半熟でもしっかり焼いても美味しいですが、サンドイッチに挟む場合は、黄身が流れ出ないように少し固めに火を通すと、きれいに仕上がります。

Step 6

焼きあがった熱々の目玉焼きの上に、スライスチーズを1枚乗せます。目玉焼きの余熱でチーズがじんわりと溶け、とろりとして美味しいですよ。

Step 7

水気を切った野菜を、たっぷりと乗せていきましょう!さらに爽やかな風味と食感をプラスしたい場合は、薄切りにした玉ねぎやピクルスを加えてみるのもおすすめです。味のアクセントになります。

Step 8

次にソースをかけます。マヨネーズとケチャップを、具材の上にお好みの量で、ジグザグにかけましょう。かけすぎるとしょっぱくなることがあるので、味見をしながら調整するのがおすすめです。

Step 9

最後に、スライスしたトマトを彩りよく乗せます。そして、パンの上の部分をかぶせれば、美味しいミニサンドイッチの完成です!手軽に作れて栄養満点な、素敵なブランチタイムをお楽しみください。



モバイルバージョンを終了