ユニークなマンドゥ冷麺
暑さを吹き飛ばす特別な一品:マンドゥ冷麺の作り方
ありきたりなマンドゥ料理はもう卒業!オリジナリティあふれる私だけの一品、マンドゥ冷麺をご紹介します。冷たいスープにモチモチのマンドゥ(餃子)を加えることで、食感と風味が格段にアップ!麺の代わりにマンドゥが楽しめる、この夏ぴったりの爽やかなレシピです。
マンドゥ冷麺の材料
- マンドゥ 9個
- キャベツ 30g
- 玉ねぎ 1/2個
- 紫キャベツ 30g
- 人参 1/3本
- レタス 3枚
- 大葉(エゴマの葉) 5枚
- 春菊 30g
- かいわれ大根(または豆苗)少々
- 卵 1個
- サラダ油 少々
特製冷麺スープ
- ミニトマト 2個(小ぶり)
- 玉ねぎ 1/2個
- レモン汁 大さじ3
- 市販の冷麺スープ 1袋
- 醤油 小さじ1/2
- 炭酸水 50ml
- コチュジャン 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ2
- きび砂糖(または砂糖)大さじ1
- 梅シロップ(または梅エキス)大さじ2
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 和からし 小さじ1
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
- ミニトマト 2個(小ぶり)
- 玉ねぎ 1/2個
- レモン汁 大さじ3
- 市販の冷麺スープ 1袋
- 醤油 小さじ1/2
- 炭酸水 50ml
- コチュジャン 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ2
- きび砂糖(または砂糖)大さじ1
- 梅シロップ(または梅エキス)大さじ2
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 和からし 小さじ1
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まずは、マンドゥ冷麺に使う野菜やマンドゥなど、全ての材料をきれいに洗って準備しましょう。人参、玉ねぎ、キャベツなどの野菜は、使いやすい大きさに切っておきます。
Step 2
蒸し器にマンドゥが重ならないように並べ、強火で7〜9分ほど、しっかりと蒸します。中まで火が通るように注意してください。こうすることで、マンドゥの皮がモチモチに仕上がります。
Step 3
蒸しあがったマンドゥは、粗熱が取れるまで広めの器に移して冷まします。こうすることで、皮がべたつかず、モチモチ感を保てます。
Step 4
準備したキャベツ、紫キャベツ、人参、レタス、大葉、春菊などの野菜は、できるだけ細く千切りにします。シャキシャキとした食感が楽しめるように、細く切るのがポイントです。
Step 5
スープに使うミニトマトと玉ねぎは、ミキサーに入れやすい大きさに切ります。ミキサーに切った材料と炭酸水、そして水(約100ml、または炭酸水を増量)を加えて、なめらかになるまでよく混ぜ合わせ、フレッシュなジュースを作ります。
Step 6
大きめのボウルに市販の冷麺スープを注ぎ、ミキサーで作ったトマト・玉ねぎのジュースを加えます。次に、レモン汁、醤油、コチュジャン、オリゴ糖、きび砂糖、梅シロップ、にんにく、和からし、ごま油、白ごまなどの残りの調味料を全て加えます。
Step 7
泡だて器やスプーンを使って、全ての材料が均一に混ざるまでよくかき混ぜます。これで美味しいマンドゥ冷麺スープの完成です!冷蔵庫で2〜6時間ほど冷やすと、味がよくなじみ、より深みのある味わいが楽しめます。
Step 8
卵1個は薄焼き卵にします。焼きあがったら少し冷ましてから、お好みの花型で抜いて、飾り用の卵の花を作っておきましょう。
Step 9
広めの器を用意し、蒸して冷ましたマンドゥ9個を、渦巻き状になるようにきれいに並べます。中央を空けても、中心から始めてもOKです。
Step 10
マンドゥで囲まれた器の空いたスペースに、彩りよく千切りにした野菜を盛り付けます。かいわれ大根なども添えて、彩りと新鮮さをプラスしましょう。
Step 11
最後に、冷やしておいた特製冷麺スープを、マンドゥと野菜が浸るくらいたっぷりと注ぎます。具材がスープに半分くらい浸るのが目安です。
Step 12
中央に、先ほど作った卵の花を飾れば、冷たくて個性的なマンドゥ冷麺の完成です!ぜひ、この斬新な一品をお楽しみください。